【MotoGP】 ホンダ:第3戦 アメリカズGP フリー走行レポート
2017年4月22日

路面コンディションは、過去の大会に比べるとギャップが増えたようだが、順調にセットアップを進めたマルケスは、1回目のセッションで2番手、2回目のセッションでトップタイムをマーク。5年連続のポール・トゥ・ウインに向けて、順調にメニューを消化した。
マクラーレン 「ホンダがエンジンカスタマーを探すサポートをする」
2017年4月21日

2015年にF1に復帰したホンダは、レッドブルやザウバーとのカスタマー契約が噂されていた。
しかし、ワークスパートナーであるマクラーレンには拒否権があり、元CEOのロン・デニスは、独占権を主張していた。
【MotoGP】 ホンダ:第3戦 アメリカズGP プレビュー
2017年4月21日

13年には、MotoGPクラスにデビューしたばかりのマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が次々に新記録を樹立し、多くのレースファンの記憶に残る大会となった。
ホンダ ASIMO、インディカー第3戦のグランドマーシャルを担当
2017年4月20日

ASIMOは、アダバマのレース開始前のエンジン始動の号令“Gentlemen, start your engines(紳士諸君、エンジンを始動しなさい)”を担当する。
「我々のグランドマーシャルにASIMOを採用できて光栄だ」とイベントプロモーターのジョージ・デニス(ZOOMモータースポーツ代表)はコメント。
マクラーレン・ホンダ:2017年 F1バーレーン公式テスト 2日目レポート
2017年4月20日

今日は先週末のレースに続き、ストフェル・バンドーンがドライブを担当した。午前9時のテスト開始とともに、チームはすぐに本日のプログラムを開始。一日を通してコンスタントにテスト走行を行った。
ホンダF1 「ドライバビリティや振動の問題に進歩が見られた」
2017年4月20日

F1バーレーンGPではホンダのF1パワーユニットにトラブルが多発。テスト初日にもインスタレーションラップを走行した直後に、エンジニアがERSシステムの水漏れを検知したことでパワーユニットの交換を余儀なくされ、18周の走行に留まった。
ストフェル・バンドーン 「今シーズンで最もいい一日」
2017年4月20日

先週末のF1バーレーンGPでは、パワーユニットの問題によってレースをスタートすることさえできなかったバンドーンだったがこの日はレース距離以上を走行。ようやくトラブルフリーの一日を過ごすことができた。
マクラーレン・ホンダ:2017年 F1バーレーン公式テスト 1日目レポート
2017年4月19日

テスト兼開発ドライバーのオリバー・ターベイ(マクラーレン・ホンダのシミュレーター担当)がコース上で初めてMCL32のハンドルを握ったが、インスタレーションラップを走行した直後に、エンジニアがERSシステムの水漏れを検知。この問題の分析のために、パワーユニット交換を決断した。
マクラーレンの株主がホンダに怒り 「これを続けていくわけにはいかない」
2017年4月19日

「失望は巨大だ。ホンダに対してはなおさらだ」とマンスール・オジェは Auto Hebdo にコメント。
「我々は多くのことを約束されていた。ほとんど結果が出ていないことにまず我々が失望している」