ホンダF1、レッドブルに知的財産権を譲渡せず2025年までエンジン供給

2022年2月1日
ホンダF1、レッドブルに知的財産権を譲渡せず2025年までエンジン供給…レッドブルの次世代エンジン開発に有利
ホンダF1は、レッドブルに知的財産権を譲渡せずに現在のエンジン形式のサイクルが終わる2025年まで日本でエンジン供給するよう契約を変更。この取り決めは戦略的なもので、次世代F1エンジンの開発においてレッドブル・パワートレインズにとって有利に働く可能性がある。

ホンダは2021年限りでF1から撤退。レッドブルはホンダから譲渡されたF1エンジンの知的財産権で独自の運用するためにレッドブル・パワートレインズを設立した。

ホンダF1 田辺豊治 「レッドブルとワンチームになれたことが成功の鍵」

2022年1月30日
ホンダF1 田辺豊治 「レッドブルとワンチームになれたことが成功の鍵」
ホンダのF1テクニカルディレクターである田辺豊治は、コミュニケーションと歩み寄りが、マクラーレンとは失敗したが、レッドブルとはレースとF1タイトルを獲得できた成功の中心だと考えている。

ホンダは2015年にマクラーレンのエンジンパートナーとしてF1に復帰したが、パフォーマンスと信頼性に苦労し、わずか3シーズンでパートナーシップは決裂した。

ピエール・ガスリー 「角田裕毅の加入でリーダーとしての自覚が強まった」

2022年1月30日
アルファタウリF1のピエール・ガスリー 「角田裕毅の加入でリーダーとしての自覚が強まった」
ピエール・ガスリーは、2021年にルーキーの角田裕毅が加入したことでチームリーダーとしての責任と自覚が強まり、それが自身に良い影響を与えたと語る。

2019年シーズンの途中にレッドブル・レーシングからトロロッソに戻されたピエール・ガスリーは、パフォーマンスを落とすことも予想されたが、逆にパフォーマンスは上向き、2021年はミッドフィールドの最強のドライバーとしての地位をさらに確固たるものにした。

セルジオ・ペレス 「レッドブルF1加入へのメディアのプレッシャーは強烈」

2022年1月29日
セルジオ・ペレス 「レッドブルF1加入へのメディアのプレッシャーは強烈」
レッドブルF1のセルジオ・ペレスは、2021年にマックス・フェルスタッペンのチームメイトとして加入したチームとの初シーズンのメディアからのプレッシャーは非常に“強烈”なものだったと語る。

セバスチャン・ベッテルの加入によってアストンマーティンF1(当時はレーシング・ポイント)のシートを失ったセルジオ・ペレスだったが、2021年に先立ってレッドブル・ホンダF1に加入した。

ホンダF1の山本雅史、新会社設立でレッドブル・パワートレインズと契約

2022年1月28日
ホンダF1の山本雅史、新会社設立でレッドブル・パワートレインズと契約
ホンダF1のマネージングディレクターを務めた山本雅史は、1月末でホンダを退社してコンサルタント会社を設立。レッドブル・パワートレインズをサポートする契約を結んだことが明らかになった。

ホンダは2021年末でF1から撤退。レッドブルはホンダのF1エンジンの知的財産権を引き継いで運用するためにレッドブル・パワートレインズを設立した

ホンダF1とエクソンモービル、E10燃料で失われる馬力損失をほぼ克服

2022年1月28日
ホンダF1とエクソンモービル、E10燃料で失われる馬力損失をほぼ克服
レッドブルF1が使用する2022年型ホンダのF1エンジンで使われるE10燃料を開発するエクソンモービルは、エタノールの含有量の増加によって失われる馬力の損失をほぼすべてを取り戻していると語る。

F1は、今シーズンでF1エンジンの開発は凍結される。つまり、各エンジンメーカーがF1パワーユニットのパフォーマンスと信頼性を最後まで搾り取るために使える開発期間は残り2か月未満となっている。

アルファタウリF1代表 「チームがAT03を正しい方向に導くと信じている」

2022年1月28日
アルファタウリF1代表 「チームがAT03を正しい方向に導くと信じている」
アルファタウリF1のチーム代表を務めるフランツ・トストは、F1の新時代の幕開けを告げる2022年にチームが最高の状態でそこにいることを願っている。

2022年のF1世界選手権は、グラウンドエフェクト効果の空力を中心に設計されたマシンでF1の新時代を迎える。

【動画】 角田裕毅、アルファタウリF1 『AT01』で2022年初走り

2022年1月28日
【動画】 角田裕毅、アルファタウリF1 『AT01』で2022年初走り
角田裕毅は、アルファタウリF1のプライベートテストで2022年の初走りを行った。

アルファタウリF1は、イタリアのイモラ・サーキットでプライベートテストを実施。2020年F1マシン『AT01』を使用したこのテストは、2022年のプレシーズンテストに先立ってピエール・ガスリーと角田裕毅がF1マシンに再びアジャストすることを目的としている。

フェルスタッペン、F1王者の証 “カーナンバー1” 2022年ヘルメットを披露

2022年1月28日
マックス・フェルスタッペン、F1王者の証 “カーナンバー1” 2022年ヘルメットを披露
レッドブルF1のマックス・フェルスタッペンが、F1ワールドチャンピオン防衛に挑む2022年シーズンに使用するヘルメットのデザインをお披露目した。

マックス・フェルスタッペンは木曜日ニソーシャルメディアでの投稿で2022年のF1ヘルメットを投稿。ベースはこれまでと同じホワイトだが、差し色は赤ではなくゴールドを特徴としたデザインをヘルメットとなった。
«Prev || ... 49 · 50 · 51 · 52 · 53 · 54 · 55 · 56 · 57 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム