ピエール・ガスリー 「角田裕毅はメディア論争から学んで成長するはず」
2021年5月11日

角田裕毅は、F1スペインGPの予選Q1でノックアウトされた後、ピットレーンに戻る途中で『I can't f***ing believe this car!(このマシン、まったく信じられないよ!)』と無線でチームに不満を垂れた。
レッドブルF1幹部 「フェルスタッペンの王座獲得のチャンスは潰えてない」
2021年5月11日

先週末のF1スペインGPでは、ルイス・ハミルトンがスタートでリードを奪われるも、2ストップ戦略を成功させる強さを見せてマックス・フェルスタッペンを終盤に抜き去り、2戦連続で勝利。ポイント差を14ポイントに獲得した。
アレクサンダー・アルボン、レッドブルF1の18インチタイヤテストを担当
2021年5月11日

アレクサンダー・アルボンは、2019年/2020年にトロロッソとレッドブルで36戦に出場して2回の表彰台を獲得したが、2021年のレースシートはセルジオ・ペレスの加入によって失った。
レッドブル・ホンダF1、“曲がりやすい”新型リアウイングの合法性を主張
2021年5月11日

F1スペインGPでメルセデスF1のルイス・ハミルトンは、レッドブル・ホンダF1の新しい“曲がりやすいウイング(bendy wing)”に言及。マックス・フェルスタッペンにストレートでアドバンテージを与えていると疑いの目をむけた。
ホンダF1:2021年 第4戦 F1スペインGP 決勝レポート
2021年5月11日

レッドブル・レーシング・ホンダ、スクーデリア・アルファタウリ・ホンダとも、全車がソフトタイヤでのスタートを選択。
レッドブル・ホンダF1 分析:勝負を決めたミディアムで問われた総合力
2021年5月11日

ポールポジションをルイス・ハミルトンに持っていかれ、セルジオ・ペレスが8番手に沈んだ段階で、レッドブル・ホンダには1ストップでマックス・フェルスタッペンがスタートで先行して逃げ切るというシナリオしかなくなった。
ホンダF1、角田裕毅のトラブルを説明 「エンジンに燃料がいかなくなった」
2021年5月10日

16番グリッドからスタートして2つポジションを落とした角田裕毅は、それらを取り戻して16番手を走行していた7周目のターン10でマシンがストップ。再起動を試みたが、マシンは動かず、リタイアとなった。
角田裕毅 「エンジンが壊れていないことを願っています」
2021年5月10日

16番グリッドからスタートした角田裕毅は、燃料圧力の問題によって7周目のターン10でマシンがストップ。なんとか動き出そうとするも実現せず、そこでリタイアとなり、レースにはセーフティカーが導入された。
ピエール・ガスリー 「グリッド位置をミスしてしまった自分に腹が立つ」
2021年5月10日

ピエール・ガスリーは、スタート時にグリッドを越えた位置にストップしたことで5秒加算のタイムペナルティーを科される苦しい展開となった。12番グリッドからスタートしたガスリーは、ホンダF1パワーユニット勢の中で一番早い、18周目にピットイン。ペナルティー消化後、ミディアムタイヤに交換する。