ルイス・ハミルトン F1ラスベガスGP仕様の“ダイヤ風”特別ヘルメットを公開

2025年11月20日
ルイス・ハミルトン F1ラスベガスGP仕様の“ダイヤ風”特別ヘルメットを公開
ルイス・ハミルトン(スクーデリア・フェラーリ)が、ラスベガスのきらびやかな雰囲気に合わせ、今週末のF1ラスベガスGPに向けて“フル・グリッツ&グラマー”仕様の特別ヘルメットを披露した。

ハミルトンはキャリアを通じて、憧れのアイルトン・セナへの敬意として黄色を基調としたヘルメットを使用してきたが、今回の新作はまったく別物。ラスベガスのネオンと豪華さを意識し、まるでダイヤモンドを敷き詰めたかのようなきらめきを放つデザインとなっている。

ランド・ノリス ラスベガスGPでF1通算150戦を祝福する特別ヘルメット

2025年11月20日
ランド・ノリス ラスベガスGPでF1通算150戦を祝福する特別ヘルメット
ランド・ノリスは、2025年F1ラスベガスGPに向けて特別ヘルメットを披露した。これは現代アーティストのヴェルナー・ブロンクホルストと、ノリス自身のF1通算150戦を記念するコラボレーションとなっている。

デザインは「Art in Motion」と題したアート体験イベントを中心に構成されており、ラスベガス・ストリップで展開されるポップアップ企画の一環として制作された。ノリスとブロンクホルストによる共同プロジェクト「LN x WB コンセプトストア」がウィン・ラスベガス内に設置され、ヘルメット展示のほか、ブロンクホルストのプリント作品や限定アパレルも並ぶ。

F1特別仕様ヘルメットの進化:安全装備からストーリーテリングへ

2025年11月11日
F1特別仕様ヘルメットの進化:安全装備からストーリーテリングへ
ランド・ノリスのディスコボール・デザインからアレックス・アルボンのマイアミ・オレンジまで、今シーズンのF1では特別仕様ヘルメットが目立っている。本来は安全装備にすぎなかったヘルメットが、いまや自己表現とストーリーテリングの象徴へと進化した。その変遷を振り返る。

特別仕様ヘルメットは近年のF1文化の中で急速に定着した存在だ。ドライバーはヘルメットを通じて個性を主張し、ルーツを表現し、あるいはファンとの絆を示している。

ニコ・ヒュルケンベルグ F1メキシコGPヘルメットを慈善オークションに出品

2025年11月4日
ニコ・ヒュルケンベルグ F1メキシコGPヘルメットを慈善オークションに出品
ニコ・ヒュルケンベルグ(ザウバー)は、困難なF1メキシコGPを“社会貢献の機会”へと変えた。レースで実際に使用したヘルメットをチャリティオークションに出品し、その収益を「ハーンエア財団(Hahnair Foundation)」を通じて、世界各地で貧困に苦しむ女性と子どもたちの支援に充てる。

この取り組みは、F1の歴史と人道的支援を融合させた特別なプロジェクトとして注目を集めている。

アルボン F1シンガポールGPヘルメット公開 ユニセフとチャリティ実施

2025年10月3日
アルボン F1シンガポールGPヘルメット公開 ユニセフとチャリティ実施
ウィリアムズF1ドライバーのアレクサンダー・アルボンが、F1シンガポールGPに向けた特別なヘルメットデザインを公開した。

このヘルメットはアルボンの東南アジアのルーツにインスピレーションを得ており、ユニセフ・タイランドとともにチャリティオークションにかけられることが明らかになった。

角田裕毅 2025年F1シンガポールGPでVERDYコラボヘルメット第3弾

2025年10月2日
角田裕毅 2025年F1シンガポールGPでVERDYコラボヘルメット第3弾
角田裕毅は、2025年F1シンガポールGPでグラフィックアーティストVERDYによってデザインされたスペシャルヘルメットを着用する。

昨年の日本GPとイタリアGPでVERDYがデザインしたヘルメットを着用した角田裕毅。シンガポールGP用の新たなバージョンでは、これまで描かれてきた紅葉をVERDYがアレンジしたオリジナルキャラクターに加えて、白黒の新キャラクターが登場。

ルイス・ハミルトン F1イタリアGPでニキ・ラウダ追悼ヘルメットを着用

2025年9月4日
ルイス・ハミルトン F1イタリアGPでニキ・ラウダ追悼ヘルメットを着用
7度のワールドチャンピオンであるルイス・ハミルトンは、フェラーリ・ドライバーとして迎える初のイタリアGPにおいて、伝説のF1ドライバー、ニキ・ラウダに敬意を表した特別なヘルメットを着用することを明らかにした。

ハミルトンは、ラウダの名前が刻まれた黄色と白のヘルメットをかぶり、モンツァでフェラーリの一員として初めて競技に臨む。これは、メルセデスからの大移籍で今季フェラーリに加入して以来、彼が初めて採用する特別デザインのヘルメットとなる。

角田裕毅 シューベルト製ヘルメットを着用 F1からアライが消える

2025年6月28日
角田裕毅 シューベルト製ヘルメットを着用 F1からアライが消える
角田裕毅は、F1オーストリアGP初日のフリー走行でシューベルト製のヘルメットを着用した。これにより、F1からアライユーザーが姿を消すこととなった。

角田裕毅はF1キャリアを通じてアライ製ヘルメットを使用してきた。2025年シーズン開幕時には、アルピーヌのジャック・ドゥーハンもアライを使用していたが、シート喪失により角田裕毅が唯一のアライユーザーとなっていた。

マックス・フェルスタッペン F1オーストリアGPで「オレンジ・ライオン」ヘルメット

2025年6月26日
マックス・フェルスタッペン F1オーストリアGPで「オレンジ・ライオン」ヘルメット
マックス・フェルスタッペンは、今後開催される3つのF1グランプリ――彼自身およびレッドブルF1にとって“ホームレース”と呼べるイベントに向けて、特別仕様のヘルメットを発表した。

このヘルメットは「オレンジ・ライオン(Orange Lion)」と名付けられ、今週末のF1オーストリアGPで初めて着用される予定だ。さらに、7月に開催されるF1ベルギーGPとF1オランダGPでも再び使用される見通しとなっている。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム