FIA、ルイス・ハミルトンの審議が遅れた理由を説明 / F1ドイツGP
2018年7月23日

67周のレースの53周目。メルセデスはダブルピットストップを試みるもバルテリ・ボッタスのタイヤ交換が遅れたことで急遽ルイス・ハミルトンにステイアウトを指示。ハミルトンはピットレーン入口に差し掛かっていたが、ぎりぎりでコースとピットレーン入り口の間にある芝生を乗り越えてコースに戻った。
FIA 「F1イギリスGPでのDRSでのクラッシュはドライバー側の責任」
2018年7月16日

F1イギリスGPが開催されたシルバーストンでは、ホームストレートからターン2までコーナーを含む区間に新たに3つ目のDRSゾーンが追加された。
【F1】 ポイントシステムの変更を検討…上位15台まで拡大
2018年7月11日

リバティメディアによるポイントシステム変更の契約は、F1イギリスGPで久々に現場に顔をみせたフォース・インディアのチーム代表ビジェイ・マリヤによって明らかにされた。
【F1】 FIA、バーチャルセーフティカーの“抜け穴”を認めて修正
2018年6月17日

バーチャルセーフティカーが導入されると、ECUマップがドライバーに参照タイムよりも30%遅いデルタラップタイムが与えられ、ドライバーはそれを遵守しなければならない。
【F1】 チェッカーフラッグの自動化システムの導入を検討
2018年6月16日

前戦F1カナダGPでは、ゲストとしてチェッカーフラッグを担当したカナダ出身のモデル、ウィニー・ハーロウが70周のレースの69周目にフラッグを振ってしまい、68周時点で順位が確定することになった。
【F1】 ピットレーンクローズの時間を30分前に変更
2018年6月8日

現在の手順では、ピットレーンはフォーメーションラップの20分前にクローズされ、国歌斉唱はフォーメーションラップの14分前に行われている。
【F1】 FIA、2019年から義務化する新ヘルメット規格を発表
2018年6月7日

FIAは、ヘルメットメーカーと安全性を高めるための究極の規格を造り出すために10年以上にわたって研究を実施している。
【F1】 FIA、フェラーリのERSシステムを合法と判断
2018年5月27日

F1モナコGPに先駆け、フェラーリがセンサーをバイパスすることでバッテリーで許容されている以上のエネルギーを得ている可能性があり、それによって20馬力の利益を得ているとの疑惑が報じられた。
【F1】 新たなオイル燃焼の抜け穴をメルセデスが指摘
2018年5月23日

昨年からF1チームはライバルチームがオイル燃焼によってパフォーマンスを増加させていることを非難し、FIAはその都度、様々な抜け穴を塞ぐことで不正なオイル燃焼を取り締まってきた。