【動画】 セバスチャン・ベッテル、タイヤバーストでリタイア
2016年7月3日

スーパーソフトタイヤで9番グリッドからスタートしたセバスチャン・ベッテルは、第1スティントを長くする1ストップ戦略を選択。
しかし、トップを走行していた26周目。ホームストレートで右リアタイヤが突然バースト。ウォールにクラッシュしてレースを終えた。
フェラーリ:クルマには好感触 / F1オーストリアGP 予選
2016年7月3日

セバスチャン・ベッテル (4番手)
「クルマはとても良かったし、一日を通して強かった。何かが足りないわけではないし、失っているのはタイムだけだ。4番手はOKだし、明日は9番グリッドだ。でも、全てが最後のラップにかかっていたのは理想的ではなかった」
セバスチャン・ベッテル、ギアボックス交換で5グリッド降格
2016年7月2日

フェラーリは、F1オーストリアGP前にセバスチャン・ベッテルのギアボックスの金属片を発見。トラブルを生む可能性があるとしてギアボックスを交換することを決定した。
【動画】 セバスチャン・ベッテル、終了間際にスピン
2016年7月2日

セバスチャン・ベッテルは、2コーナーのブレーキングでリアタイヤをロックさせ、360度スピンしてグラベルに止まった。このミスでベテルのセッションは少しだけ早く終わったが、大きなダメージはなかった。
セバスチャン・ベッテルは、スピンしたのはブレーキ配分が極端に後ろ寄りになっていたためだと説明している。
フェラーリ、1トークンを投入してMGU-Kをアップデート
2016年7月2日

今回はMGU-Kのアップデートにトークンが投入されたと見られている。MGU-Kはブレーキング時にリアホイールからエネルギーを回収し、加速する際にそのパワーを解放するシステム。
フェラーリ:F1オーストリアGP 初日レポート
2016年7月2日

セバスチャン・ベッテル (4番手)
「まずまずの1日だった。天候によって特に午後はあまり多く走れなかったので、自分たちの完全なポジションははっきりしていない。でも、全体的にクルマの感触はいい」
F1:新型ハロー、ドライバー救出のための静的テストはクリア
2016年7月1日

フェラーリは、目標日の午後にレッドブル・リンクで“ハロー2”と呼ばれるシステムで、主にドライバー救出に焦点を置いた静的テストを実施した。
時間的にドライバーは問題なくコックピットから抜け出すことができたと Autosport は報じている。
キミ・ライコネン:2016 F1オーストリアGP プレビュー
2016年7月1日

キミ・ライコネン (フェラーリ)
「いつもこのトラックは気に入っているし、過去に何度もここに来て、とても楽しんでいる。いつも良いレースをもたらす。コーナーはそれほど多くないけど、たくさんのオーバーテイクができる。去年は僕にとって短いレースだった。1周目にレースをリタイアするのは楽しくないけど、今年はもっとうまくやれると確信している」
セバスチャン・ベッテル:2016 F1オーストリアGP プレビュー
2016年7月1日

セバスチャン・ベッテル (フェラーリ)
「僕たちはとても懸命にプッシュしているし、正直、何も変わっていない。僕たちは他がやっていることにはそれほど目を向けていないし、自分たち自身に目を向けている。改善する必要のある部分を改善し、弱点に目を向けて、強さに集中して、それが僕たちをどこに導くかを見ている。ここは競争的になれると思うし、どれくらい競争的かは毎週目にしている」