F1:シャルル・ルクレール、体調不良はビノット代表との激論が原因?

2021年9月17日
F1:シャルル・ルクレール、体調不良はビノット代表との激論が原因?
フェラーリF1のシャルル・ルクレールのF1イタリアGPの“体調不良”の背景には目と耳に入ってきた以上のエピソードがあるようだ。

シャルル・ルクレールは、金曜日のプラクティス中に無線でチームに「ボックスする必要がある。ここでは説明できない」と述べてピットイン。その後、一時的にメディカルセンターを訪れたが、すぐに退院し、最終的にF1イタリアGPの残りの週末を終えた。

フェラーリF1、10馬力以上アップのPUアップデート導入に様々な障害

2021年9月17日
フェラーリF1、10馬力以上アップのPUアップデート導入に様々な障害
フェラーリのF1マシンに“10馬力以上”をもたらすと期待されているF1パワーユニットの準備が遅れている。

フェラーリは、2019年以来、F1エンジンとその不正スキャンダルによって後れを取っている。この出来事はチーム代表であるマッティア・ビノットをいまだに苛立たせている。

フェラーリF1代表 「アルファロメオのドライバー選定への影響力はない」

2021年9月15日
フェラーリF1代表 「アルファロメオのドライバー選定への影響力はない」
フェラーリF1のマッティア・ビノットは、ドライバー選択はアルファロメオとの会話の一部ではあるが、ラインナップを決めるのは“チームの選択”あると断固として主張している。

2019年、フェラーリは、ジュニアドライバーのアントニオ・ジョビナッツィをアルファロメオに配置し、2020年と今年も彼をシートに留めることはフェラーリの決定だった。

フェラーリF1代表 「モンツァではマクラーレンに対して20馬力劣っていた」

2021年9月14日
フェラーリF1代表 「モンツァではマクラーレンに対して20馬力劣っていた」
フェラーリF1のチーム代表を務めうマッティア・ビノットは、メルセデスのF1エンジンを搭載するマクラーレンと比較して、モンツァで馬力面で下回っていたのは明らかだったと語る。

しかし、マッティア・ビノットは、すでにフェラーリが解決策に取り組んでいるとし、“意気消沈”する理由はないと付け加えた。

シャルル・ルクレール、4位入賞 「今日は気持ちのすべてをぶつけた」

2021年9月13日
シャルル・ルクレール、4位入賞 「今日は気持ちのすべてをぶつけた」 / F1イタリアGP 決勝
フェラーリのシャルル・ルクレールは、2021年F1イタリアGPの決勝を4位で終えた。

「今日は気持ちのすべてをぶつけた。個人的なパフォーマンスでは、F1に参加して以来、トップドライブの1つにランク付けできるものだったし、レースにとても満足している」とシャルル・ルクレールはコメント。

カルロス・サインツ 「フェラーリとの最初のF1イタリアGPをずっと忘れない」

2021年9月13日
カルロス・サインツ 「フェラーリとの最初のF1イタリアGPをずっと忘れない」
フェラーリのカルロス・サインツは、2021年F1イタリアGPの決勝レースを6位で終えた。

「フェラーリとの最初のイタリアGPは非常に特別だったし、リザルト的にはベストではなかったとしても、今週末はずっと忘れないだろう。もちろん、ティフォシの前で表彰台に立ちたかったけど、それは不可能だった」とカルロス・サインツは語る。

フェラーリF1、メルセデスのF1エンジンの違法性をレッドブルと議論

2021年9月9日
フェラーリF1、メルセデスのF1エンジンの違法性をレッドブルと議論
フェラーリのF1チーム代表を務めるマッティア・ビノットは、メルセデスのF1パワーユニットの潜在的な違法性について、レッドブルのF1チーム代表であるクリスチャン・ホーナーと話をしていることを確認した。

焦点となっているのはメルセデス W12のパワーユニットのインレットプレナムの設計と運用。それ自体は違法ではないが、論点はメルセデスがパフォーマンスを向上させるためにクーラントの温度を短時間下げる新しい方法を実装した疑いがあることだ。

フェラーリF1代表 「エンジン供給元が他チームの人選に介入すべきではない」

2021年9月7日
フェラーリF1代表 「エンジン供給元が他チームの人選に介入すべきではない」
フェラーリF1のチーム代表を務めるマッティア・ビノットは、アレクサンダー・アルボンがメルセデスエンジンを搭載するウィリアムズに乗るにはレッドブルとの解約を解除する必要があるとしたメルセデスF1のチーム代表トト・ヴォルフの発言に反応。「エンジン供給元が他チームのドライバー選定に口を挟むべきではない」と述べた。

キミ・ライコネンのF1引退とともに、2022年にバルテリ・ボッタスがアルファロメオに加入することが発表された。

レッドブルF1首脳 「フェラーリとのDTMでのコラボは理にかなっている」

2021年9月3日
レッドブルF1首脳 「フェラーリとのDTMでのコラボは理にかなっている」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めうヘルムート・マルコは、ジュニアドライバーのキャリアを向上させるためとはいえ、F1のライバルであるフェラーリとコラボレーションしている現状を擁護した。

昨年末にアレクサンダー・アルボンがレッドブルのF1レースプログラムから外された後、レッドブルは、フェラーリ488スポーツカーをベースにしたDTM(ドイツツーリングカー選手権)プロジェクトを立ち上げた。
«Prev || ... 168 · 169 · 170 · 171 · 172 · 173 · 174 · 175 · 176 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム