ハースF1チーム 2024年F1マシン『VF-24』を2月11日にシェイクダウン
2024年1月18日

ハースF1チームは、長年チーム代表を務めてきたギュンター・シュタイナーが契約を延長せず、前エンジニアリング・ディレクターの小松礼雄がチーム代表に昇格。現在チーム体制の見直しを進めている。
アルピーヌF1チーム 2024年マシン『A524』のピンク版カラーをチラ見せ
2024年1月17日

伝統的にアルピーヌF1チームはシーズン開幕に向けて2つのカラーリングを発表している。ピンクのカラーリングはタイトルスポンサーであるオーストリアの水処理会社BWTとのコラボレーションに敬意を表している。
マクラーレンF1 2024年『MCL38』の開発に自信「収穫逓減は見られない」
2024年1月17日

来月のMCL38の正式発表に向け、マクラーレンのファクトリーでは準備が続けられているが、火曜日の夜、マクラーレンF1チームは2024年のF1世界選手権を戦うマシンのカラーリングを公開した。
フェラーリF1 2024年F1マシンで重量制限を満たす軽量化に成功
2024年1月17日

Motorsportによれば、コードネーム『676』として開発されているフェラーリの2024年F1マシンは798kgの重量制限を満たしており、グラウンドエフェクトレギュレーションが導入されて以来、フェラーリが新車でこのような偉業を達成したのは初めてのことだという。
レッドブルF1 支配的な強さの“影の立役者”はサスペンション選択?
2024年1月17日

しかし、RB19が優れていたのはダウンフォースのおかげだと考えるのは間違いだ。サスペンションがビークルダイナミクスに与える影響もまた、成功の重要な要素であったことを示す指摘は多い。
マクラーレンF1 2024年F1マシン『MCL38』のカラーリングを公開
2024年1月17日

マクラーレンは、2024年のF1世界選手権で発表方法を変更。例年はカラーリングと新しいデザインのローンチ仕様を同時に公開していたが、新車発表のニュースが比較的多いこの時期に、マクラーレンはマーケティングの可能性を高めるために、今回、微調整したカラーリングを発表することにした。
レッドブルF1 2024年F1マシン『RB20』を2月15日に発表
2024年1月16日

レッドブルの発表日は、これまで各チームが発表してきた日程の中で最も新しく、2月21日にバーレーンで冬季テストが開始される6日前に行われる。
アルピーヌF1チーム 2024年F1マシン『A524』を2月7日に発表
2024年1月15日

ウィリアムズとステークF1チームの発表から数日遅れて、アルピーヌF1チームは2月7日にF1とFIA 世界耐久選手権(WEC)の「"モータースポーツ・シーズン・ローンチ」と称するイベントを開催する。
メルセデスF1 2024年F1マシン『W15』を2月14日に発表
2024年1月15日

メルセデスは、発表を“デジタル”イベントとして説明しており、アストンマーティンが同じ会場で2024年の発表会を開催した2日後にシルバーストンで開催される予定だ。