2024年 F1カナダGP 決勝:11位以下 F1ドライバーコメント
2024年6月10日

角田裕毅は、入賞圏内を走行していた残り3周でスピンを喫してポイント争いから脱落して14位。雨と2度のセーフティカーが出動したジル・ヴィルヌーブ・サーキットでのレースは5台がリタイアするサバイバルレースの展開となった。
2024年 F1カナダGP 予選:トップ10 F1ドライバーコメント
2024年6月9日

角田裕毅は8番手、チームメイトのダニエル・リカルドは5番手とRBが好位置につけた予選。ポールポジションを獲得したジョージ・ラッセル(メルセデス)と2番手となったマックス・フェルスタッペン(レッドブル)は、1分12秒000と1000分の1秒単位まで同タイムだった。
2024年 F1カナダGP 予選:11番手以下 F1ドライバーコメント
2024年6月9日

セッション中に雨がぱらついてコンディション予測が難しくなった予選。優勝候補と目されているフェラーリのシャルル・ルクレールとカルロス・サインツJr.がQ2で姿を消す波乱。また、セルジオ・ペレス(レッドブル)が2戦連続Q1敗退というトップチームのドライバーとしては不甲斐ない成績で終えた。
2024年 F1カナダGP 初日:トップ10 F1ドライバーコメント
2024年6月8日

角田裕毅は8番手、チームメイトのダニエル・リカルドは5番手とRBが好発進。トップタイムはフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)がマークしたが、FP1はウェット/ドライ、FP2はドライ/ウェットとコンディションが目まぐるしく変わり、真のペースは見えない初日となった。
2024年 F1カナダGP 初日:11番手以下 F1ドライバーコメント
2024年6月8日

FP1はウェット/ドライ、FP2はドライ/ウェットとコンディションが目まぐるしく変わった初日。マックス・フェルスタッペン(レッドブル)は、ホンダPUのERSシステムにトラブルが発生し、ほぼ走行できないという劣勢に立たされた。また、FP1では周冠宇(ザウバー)のクラッシュによって赤旗が提示された。
F1ドライバーラインナップ:レッドブルがペレスと契約延長で角田裕毅は?
2024年6月5日

2025年のシリーシーズンは1月から動いた。シャルル・ルクレールがフェラーリ、ランド・ノリスがマクラーレンとそれぞれ長期の契約延長という発表で幕を開けた。
F1ドライバー モナコGPを“台無しにした”赤旗タイヤ規則の変更を要求
2024年5月30日

日曜日に行われたモンテカルロ市街地コースを78周にわたって巡るレースは、セルジオ・ペレス(レッドブル)とケビン・マグヌッセンとニコ・ヒュルケンベルグ(ともにハース)を巻き込んだ最初のラップでの激しいクラッシュによって妨げられた。
2024年 F1モナコGP 決勝:トップ10 F1ドライバーコメント
2024年5月27日

シャルル・ルクレール(フェラーリ)が悲願のモナコ初勝利を挙げたレース。角田裕毅(RB)は8位でフィニッシュして、日本人ドライバーとしては中嶋一貴、小林可夢偉に次いで3人目のモナコでの入賞。また、アレクサンダー・アルボンとウィリアムズ、ピエール・ガスリー(アルピーヌ)は今季初ポイントと、初めて尽くしの大会となった。
2024年 F1モナコGP 決勝:11位以下 F1ドライバーコメント
2024年5月27日

オープニングラップで、セルジオ・ペレス(レッドブル)、ケビン・マグヌッセン(ハース)、ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)が絡む事故で3台がリタイア。また、トンネル手前ではアルピーヌ勢が同士討ちとなり、エステバン・オコンがマシンにダメージを負って赤旗期間中にリタイアとなった。