ザウバー:今季2度目のダブルポイント / F1中国GP

2015年4月12日
ザウバー F1中国GP
ザウバーは、F1中国GPの決勝レースで、フェリペ・ナスルが8位、マーカス・エリクソンが10位だった。

フェリペ・ナスル (8位)
「2台揃ってポイントを獲得でき、チームにとって素晴らしい一日だった。全員のためにとても嬉しく思う。簡単なレースではなかったし、僕たちはロータスとトロ・ロッソと戦っていた。彼らは僕たちよりもペースが良かったと思う。僕自身に関しては、クルマから全てを引き出せたし、戦略でもそうだったと思うので、このリザルトには満足していいと思う」

フォース・インディア:ポイント獲得ならず / F1中国GP

2015年4月12日
フォース・インディア F1中国GP
フォース・インディアは、F1中国GPの決勝レースで、セルジオ・ペレスが11位、ニコ・ヒュルケンベルグはリタイアだった。

セルジオ・ペレス (11位)
「今日、僕たちはとても激しいレースをしたけど、最終的にポイントを獲得するには十分ではなかった。戦略であらゆる機会を見て、レースのかなり早い段階で3ストップにスイッチしたけど、それは正しい決断だった」

F1中国GP 結果:ルイス・ハミルトンが今季2勝目

2015年4月12日
F1中国GP 結果
F1中国GPの決勝レースが12日(日)、上海インターナショナル・サーキットで行われた。

優勝は、ポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトン。スタートで首位を守ったハミルトンは、序盤はチームメイトのニコ・ロズベルグの追い上げに合いながらも徐々にレースをコントロール。今季2勝目を挙げた。2位にはニコ・ロズベルグが続き、メルセデスが1-2フィニッシュの圧勝。

ピレリ:F1中国GP 予選レポート

2015年4月12日
ピレリ
ピレリが、F1中国GPの予選を振り返った。

メルセデスのルイス・ハミルトンが、P Zeroイエロー・ソフトタイヤで1分35秒782を記録し、中国で5度目のポールポジションを獲得した。これで2015年シーズン開幕から3戦連続のポール獲得となる。チームメイトのニコ・ロズベルグは、わずか0.042秒差で2番手につけている。

マクラーレン・ホンダ:今回もQ2には届かず / F1中国GP 予選

2015年4月11日
マクラーレン・ホンダ
マクラーレン・ホンダは、F1中国GP 予選で、ジェンソン・バトンが17番手、フェルナンド・アロンソが18番手。Q1突破はならなかった。

ジェンソン・バトン (17番手)
「僕たちは今日の結果よりも、もう少し他チームに近づけるのではないかと期待をしていた。少なくとも、フリー走行ではもう少し競争力があったように見えた。実際、マシン自体はかなり良いバランスが取れていたけど、それがラップタイムに表れるところまではいかなかったようだ」

ホンダ 「タイム差は縮まってきている」 / F1中国GP 予選

2015年4月11日
ホンダ F1中国GP
ホンダのF1プロジェクト総責任者を務める新井康久が、F1中国GPの土曜日を振り返った。

新井康久 (ホンダ)
「3回目のフリー走行でフェルナンドのマシンに点火系の小さなトラブルが出て、昨日のフリー走行1と2のポジティブな流れに乗ることができず、残念な結果になってしまいました」

メルセデス:圧倒的な強さでフロントロー独占 / F1中国GP 予選

2015年4月11日
メルセデス
メルセデスは、F1中国GP 予選で、ルイス・ハミルトンが1番手、ニコ・ロズベルグが2番手だった。

ルイス・ハミルトン (1番手)
「中国は相変わらず僕と相性がいい。このサーキットは他よりも僕のスタイルに合っているようでドライブを楽しんでいる。それに、フラッグでいっぱいのスタンドを見ればわかるように、ここでは毎年本当に驚くほどのサポートが得られる」

レッドブル:トップ5争いを目指す / F1中国GP 予選

2015年4月11日
レッドブル F1中国GP 予選
レッドブルは、F1中国GP 予選で、ダニエル・リカルドが7番手、ダニール・クビアトが12番手だった。

ダニエル・リカルド (7番手)
「7番手はほぼ予想通りだ。僕たちはいつも妥協点を見つけようとしている。僕たちドライバーもエンジニアもね。彼らは今使っているセッティングで最高の仕事をしてくれた」

ウィリアムズ:フェリペ・マッサが4番グリッド獲得 / F1中国GP 予選

2015年4月11日
ウィリアムズ
ウィリアムズは、F1中国GP 予選で、フェリペ・マッサが4番手、バルテリ・ボッタスが5番手だった。

フェリペ・マッサ (4番手)
「自分のラップには本当に満足している。クルマのベストを引き出せたし、僕たちがまだフェラーリと戦っていることを証明できた。クルマは週末を通して改善しているし、予選のために正しいセットアップができた。本当に重要なのは明日だぢ、良いレースをして、今のクルマが提供できる最大限のポイントを獲得したい」
«Prev || ... 60 · 61 · 62 · 63 · 64 · 65 · 66 · 67 · 68 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム