2025年F1 バーレーンGP 分析:金曜日のデータが示す残りの週末の行方
マクラーレンはこれまで砂漠の会場で一度も勝利を収めることなくバーレーンに到着したが、金曜日のプラクティスで示したペースから、英国チームがその記録を歴史の1ページに葬る準備ができていることが示唆された…

マクラーレンは速そうだが、ドライバーたちは冷静な見方をしている

ランド・ノリスは、今シーズンこれまでのFP1すべてでトップタイムを記録し続けている。一方、チームメイトのオスカー・ピアストリは、より代表的な第2セッション(予選やレース時と同様に気温が低い)でマクラーレンのペースを印象づけた。

両ドライバーは冷静な見方を示したが、ライバルのシャルル・ルクレールは、現世界チャンピオンのチームは「別次元」のピュアなペースを持っていると指摘した。そして、F1.comのデータもそれを裏付けている。

予選シミュレーションでは、彼らは最も近いライバルであるレッドブルよりも約0.4秒速く、レースペースの点ではそのアドバンテージは小さいものの、フィールドの他のチームとは1周あたり0.2秒の健全なギャップを維持している。

バーレーンGP F1 予選ペースラップ

非常に強力なメカニカルグリップのおかげで、低速コーナーと中速コーナーで優位に立つことができる。

そして、最終セクターでのマシンのパフォーマンスも好調で、彼らは(年間を通じてやってきたように)タイヤの温度を効果的に管理できていることを示唆している。

その結果、パドック全体がマクラーレンをポールポジションとレース優勝の最有力候補とみなすのも不思議ではないだろう。

レッドブルはメルセデスとフェラーリに優位に立っている
現世界チャンピオンのマックス・フェルスタッペンは、グリップと「全体的な感覚」に非常に苦戦し、マクラーレンとの「大きな」ギャップを嘆いた。

彼はロングランで「たくさんの作業」をしなければならなかったことを指摘し、その日唯一のプラクティスセッション(FP1で岩佐歩夢にマシンを譲ったため)で独占的に使用したコンパウンドであるソフトタイヤで周回を重ねながら「あまり楽しくなかった」と語った。

バーレーンGP F1 レースペースラップ

レッドブルはパフォーマンスを追求するためにマシンのセットアップを分割することを選択したが、角田裕毅はマシンに慣れるのに苦労し、レースエンジニアとのコミュニケーション不足によりさらに困難を極めるなど、混乱したセッションとなった。

メルセデスは明るい一日だった。シルバーアローは予選ペースでまさに白熱しており、レッドブルとフェラーリとの差はわずか0.07秒だ。レースペースに関しては、マクラーレンに次ぐレッドブルと互角の勝負となり、フェラーリはやや後れを取っている。

データによると、メルセデスはストレートでは最速だが、低速域では劣勢だ。また、ダウンフォースの高いコーナーでも競争力を発揮しており、効率性も優れているようだ。

フェラーリは金曜日に新しいフロアを走らせたが、ルイス・ハミルトンとシャルル・ルクレールの両者は期待通りの働きをしたと語った。

ルクレールは4番手だったが、F1.comの理想ラップデータによると、ハミルトンは最もタイムを稼ぐのに時間がかかっており(0.68秒)、ベストタイムのミニセクターをすべて揃えていれば4番手だった可能性もある。これは、彼らの状況が日本よりも、あるいはデータよりも少し良いことを示唆している。

バーレーンGP F1 理想ラップ

Q3の最終順位とポイントをめぐる2者の戦い
アイザック・ハジャーのF1での好調なスタートは続き、バーレーンのライトの下では新人ドライバーのキミ・アントネッリに次ぐ6位タイムを記録し、印象的な走りを見せた。

レーシングブルズのマシンは、年間を通じて予選で非常に力強いペースを見せてきたが、それは砂漠でも変わらず、F1.comデータでは、彼らは中団のトップ、順位は5位となっている。

レースペースに関してはウィリアムズに遅れを取っているが、それでもコンマ1秒以内の差なので、ハジャーが連続でポイントを獲得する可能性は依然として高い。

バーレーンGP F1 カーパフォーマンス

ウィリアムズは予選シミュレーションでは7位にとどまったが、アレックス・アルボンとカルロス・サインツの両選手はQ3進出を争えると確信しており、サインツは金曜日に新チームとともにさらなる前進を遂げると思われる。

F1.comのデータによれば、もし彼らがQ3に進出すれば、日曜日にトップ10スタートをポイントに変えるだけのレースペースがあるはずだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / F1バーレーンGP