フェラーリF1のルクレールがフェルスタッペンを抑えて待望の今季3勝目
2022年7月11日

雲の多い天気となったが、気温20度、路面温度29度のドライコンディションで71周のレースはスタート。トラックリミット違反によるブラック&ホワイトフラッグが多発する忙しないレースとなった。
F1オーストリアGP 決勝 順位結果:シャルル・ルクレールが優勝
2022年7月10日

優勝はスクーデリア・フェラーリのシャルル・ルクレール。コース上で3回マックス・フェルスタッペンをオーバーテイクする圧勝で今季3勝目を挙げた。2位にはマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)、3位にはルイス・ハミルトン(メルセデス)が続いた。
【速報】 2022年 F1オーストリアGP 決勝:シャルル・ルクレールが優勝!
2022年7月10日

優勝はシャルル・ルクレール。2位にもカルロス・サインツJr.が続き、スクーデリア・フェラーリが1-2フィニッシュ。3位にはマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)が続いた。角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ)は17位でレースを終えた。
フェラーリF1首脳 「決勝は2対2の戦い。両ドライバーの貢献が不可欠」
2022年7月10日

スプリントでは、シャルル・ルクレールとカルロス・サインツJr.が序盤にチームメイト同士でバトル。結果として優勝したマックス・フェルスタッペンが逃げる隙を作った。
2022年 F1オーストリアGP 決勝:正式スターティンググリッド
2022年7月10日

今大会では、バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)がPU交換ペナルティによって最後尾に降格。ボッタスは10位でスプリントを終えており、11位以降のドライバーが1つグリッドが繰り上がることになる。
2022年 F1オーストリアGP 決勝:持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想
2022年7月10日

ピレリは、第11戦の舞台となるレッドブルリンクにC3(ハード)、C4(ミディアム)、C5(ソフト)とレンジで最も軟らかいコンパウンドをノミネートしている。決勝では2種類のコンパンドを使うことが義務付けられる。
シューマッハ、チームの決定に不満「ポジションを入れ替えるべきだった」
2022年7月10日

ミック・シューマッハは、スプリント終盤にルイス・ハミルトンと最後の1ポイントをかけてバトルとなった。シューマッハはDRSの助けを借りて、最初はハミルトンを抑えることができていた。
アルファタウリF1 「ガスリーはダメージ、角田裕毅はバランスに苦しんだ」
2022年7月10日

スクーデリア・アルファタウリは、ピエール・ガスリーが10番グリッドから15位、角田裕毅が14番グリッドから17位と決勝に向けて2台ともスターティンググリッドを下げる結果となった。
2022年 F1オーストリアGP スプリント:ドライバーコメント(1位~10位)
2022年7月10日

レースは、ポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペンが1コーナーを制し、その後はレースを支配。後続に1.675秒差をつけてトップでチェッカー。決勝のポールポジションと8ポイントを手にした。