ベッテル、カーボンダストを吸い込みブレーキダクトの変更を呼びかけ
2022年7月11日

レース後のメディア会見に登場したセバスチャン・ベッテルは、決勝でブレーキダクトに覆われたことで、レーシングスーツと顔の皮膚が目に見えて汚れた状態だった。
アルファタウリF1 「後手に回って最終的に何も得ることができなかった」
2022年7月11日

今週末は競争力を発揮できていないスクーデリア・アルファタウリ。決勝でも状況は変わらず、ピエール・ガスリーは2度の5秒ペナルティもあり15位、角田裕毅は最下位17位でチェッカーを受けた後、前のマシンのペナルティで16位に昇格した。
セルジオ・ペレス、接触のラッセルを非難「車をコントロールできていない」
2022年7月11日

5番グリッドからスタートしたセルジオ・ペレスは、ひとつ前のグリッドからスタートしたジョージ・ラッセルとオープニングラップでバトルとなった。しかし、ターン4でアウトサイドのペレスにインサイドのラッセルが接触。ペレスはスピンしてグラベルへと押し出され、マシンは損傷した
2022年 F1オーストリアGP:レッドブル・レーシング 決勝レポート
2022年7月11日

オーストリアグランプリでの緊迫した戦略バトルの末、マックス・フェルスタッペンはシャルル・ルクレール(フェラーリ)にわずか1.5秒差で敗れ、レッドブル・リンクでの通算5勝目を惜しくも逃した。一方、セルジオ・ペレスは、オープニングラップにおけるジョージ・ラッセル(メルセデス)との接触の影響で負ったダメージが原因で25周目にリタイアし、チームのホームレースで落胆の午後を過ごした。
2022年 F1オーストラリアGP 決勝:43件のトラックリミット違反
2022年7月11日

レッドブルリンクのレースに出場した16人のドライバーは、ドライバーは常にトラックに留まらなければならないと定められているF1規則第33.3条に違反した。FIAは、ドライバーがターン1、9、10でトラックを外れたと語った。
マックス・フェルスタッペン 「どのタイヤもデグラデーションが酷かった」
2022年7月11日

オーストリアGPでの緊迫した戦略バトルの末、マックス・フェルスタッペンはシャルル・ルクレール(フェラーリ)にわずか1.5秒差で敗れ、レッドブルリンクでの通算5勝目を惜しくも逃した。
カルロス・サインツJr. 失意のマシン炎上リタイア「1-2は簡単に達成できた」
2022年7月11日

前戦シルバーストンでF1初優勝を果たしたカルロス・サインツJr.は、日曜日のレッドブルリンクでは優勝したチームメイトのシャルル・ルクレールのペースには及ばないように見えたが、それでもマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)を抜いて2位表彰台は確実かと思われた。
F1オーストリアGP:トップ3フィニッシャーにパルクフェルメ違反で罰金
2022年7月11日

3人の表彰台フィニッシャーは、チェッカーグラッグの数時間後にオーストリアのレーススチュワードに呼び出された。
2022年 F1ポイントランキング (第11戦オーストリアGP終了時点)
2022年7月11日

オーバーテイクの多いエキサイティングなレースとなったオーストリアグランプリでは、シャルル・ルクレールが今季3勝目を挙げた。セルジオ・ペレスがリタイアしたことでルクレールは2位に浮上し、首位のマックス・フェルスタッペンとの差は38ポイントに縮まった。