【動画】 2022年 F1オーストラリアGP フリー走行1回目 ハイライト
2022年4月9日

金曜日のメルボルンは晴れ。気温21度、路面温度37度のドライコンディションで60分間のプラクティスセッションはスタート。今大会では、新型コロナウイルスに感染して開幕2戦を欠場していたセバスチャン・ベッテル(アストンマーティンF1)が復帰し、2022年の初レースを行う。
レッドブルF1代表 「RB18は良い方向性への変更に反応し始めている」
2022年4月9日

FP1では、セルジオ・ペレスがカルロス・サインツとシャルル・ルクレールのフェラーリ勢を追い、FP2ではマックス・フェルスタッペンが2台のフェラーリに割って入り、ルクレールから0.245秒差の2番手でセッションを終えた。
メルセデスF1 「スピードをキャリーできずタイヤに熱が入らない悪循環」
2022年4月9日

ポーパシング(ポーポイズ現象)が現在のメルセデスF1が抱えているメインの問題だが、アルバート・パークではタイヤの熱入れができないことによるグリップ不足という問題が加わっている。
角田裕毅、サインツへの走行妨害で今シーズン2回目の戒告処分
2022年4月9日

カルロス・サインツがプッシュラップでターン2に到着したとき、角田裕毅は、ピットレーンを出た後、低速でターン2のレーシングラインにとどまっていた。
ジョージ・ラッセル 「当面はポーパシングに対応していかなければならない」
2022年4月9日

メルセデスF1の苦戦はメルボルンでも続いている。ポーパシング(ポーポイズ現象)に特に問題を抱えているメルセデスF1は、パフォーマンスよりもその解決に追われているのは確かだ。
アルファタウリF1 「全体的なパフォーマンスは期待通り」
2022年4月9日

3年ぶりに戻ってきたアルバート・パーク・サーキットは、路面の再舗装やレイアウト変更など、新世代F1マシンと18インチタイヤの新しいコンパンドと合わせて学習しなければならないことがたくさんある。
ルイス・ハミルトン 「良いラップができたと思っても1秒以上遅い」
2022年4月8日

メルセデスF1は、プレシーズンテストから悩まされているポーパシング(ポーポイズ現象)問題を解決することができておらず、その作業に追われて、W13の本来の実力を見極めることすらできていない。
シャルル・ルクレール 「レッドブルF1はラップをまとめられなかった」
2022年4月8日

シャルル・ルクレールは、マックス・フェルスタッペンに0.25秒差をつけてFP2でトップタイムをマークしたが、フェルスタッペンがトラフィックに遭遇し、フライングラップでタイヤを六佐瀬、摩耗したソフトタイヤでファステストラップを記録している。
セバスチャン・ベッテル、スクーターでコースを走行して戻り罰金67万円
2022年4月8日

セバスチャン・ベッテルは、FP1の40分が経過した頃、マシンから白煙を上げてコース脇にストップ。消火器を片手に車の消火活動を行ったベッテルだったが、セッションはそれで終了した。