カルロス・サインツJr. F1オーストラリアGP決勝「人生は時にクレイジー」
2024年3月25日

虫垂炎でサウジアラビアのレースを欠場し、手術を受けてからわずか2週間後、サインツはアルバート・パークでポールポジションのフェルスタッペンに挑戦し、レッドブルのドライバーがブレーキの問題と闘う中、レース2周目にリードを奪った。
角田裕毅 F1オーストラリアGP決勝「去年より高いギアでコーナーを走れた」
2024年3月25日

メルボルンのアルバート・パークで行われた昨年のレースでは、角田裕毅は間違いなくグリッド上で最悪のF1マシンに乗っていたが、日曜日のパッケージははるかに競争力があった。
ルイス・ハミルトン F1オーストラリアGP決勝「最悪のシーズンスタート」
2024年3月25日

メルセデスは、アルバート・バーク・サーキットで2台ともチェッカーを受けることができず、2012年以来、シーズン最初の3戦で最低のポイントを記録している。
2024年F1 オーストラリアGP 決勝:トップ10 F1ドライバーコメント
2024年3月25日

角田裕毅が7位に入賞を果たして新生RBチームに今季初ポイントをもたらしたレース。虫垂炎の手術で前戦を欠場していたカルロス・サインツJr.(フェラーリ)が、王者マックス・フェルスタッペンがリタイアしたチャンスを生かして自身3勝目を挙げ、シャルル・ルクレールも2位に続いて、スクーデリア・フェラーリが1-2フィニッシュを達成した。
ピアストリ F1オーストラリアGPのチームオーダーは「完全にフェア」
2024年3月25日

マクラーレンがレース中盤にピアストリにノリスとポジションを交換するよう求めた後、ノリスとピアトリはメルボルンでフェラーリのカルロス・サインツとシャルル・ルクレールに次ぐ3位と4位でフィニッシュした。
マックス・フェルスタッペン「ハンドブレーキをかけて走っていたような感じ」
2024年3月25日

ポールポジションからスタートしたフェルスタッペンは、オープニングラップでリードを維持したが、2周目にカルロス・サインツJr.(フェラーリ)に抜かれて2番手に後退。すると4周目に右リアタイヤから白煙を上げてスローダウン。ピットに戻る途中でブレーキが破裂し、そのままリタイアとなった。
ダニエル・リカルド F1オーストラリアGP決勝「まだなにかが足りない」
2024年3月25日

予選Q1でのトラックリミット違反によって18番グリッドからスタートしたリカルドは、リバースストラテジーでハードタイヤでレースをスタートして挽回を図ったが、母国の観客の前で入賞を果たすことはできなかった。
角田裕毅 今季F1初入賞をRBチーム代表が称賛「冷静さと決断力の結果」
2024年3月25日

8番グリッドからスタートした角田裕毅は、堅実なレース運びで8位でチェッカー。レース後、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)にドライブスルーペナルティ/20秒換算が科されたことで、7位に昇格した。
ザウバーF1チーム ピットストップのホイールナット問題で5000ユーロの罰金
2024年3月25日

バーレーンGPではバルテリ・ボッタスが、ジェッダGPでは周冠宇がホイールナットの問題で長時間のピットストップを余儀なくされた後、チームはさらなる問題のリスクを軽減する目的で、メルボルンにいわゆる「コンテインメント(封じ込め、抑制)」と呼ばれる修正を加えた。