F1オーストラリアGP ラッセル/アロンソ事故の鍵となったDRS検知ポイント

2024年3月26日
F1オーストラリアGP ラッセル/アロンソ事故の鍵となったDRS検知ポイント
フェルナンド・アロンソは2024年F1第3戦オーストラリアGPで20秒のタイムペナルティを科され、6位から8位に降格した。また、アロンソにはライセンスに3ペナルティポイントが加算された。

スチュワードがこのペナルティを科したのは、レース最終ラップのターン6への進入時、アストンマーティンのアロンソがメルセデスのジョージ・ラッセルに僅差で追われた際のインシデントに対してこのペナルティを科した。

カルロス・サインツJr. 虫垂切除からF1オーストラリアGP優勝までを回想

2024年3月26日
カルロス・サインツJr. 虫垂切除からF1オーストラリアGP優勝までを回想
カルロス・サインツJr.は、レースのフィットネスに復帰するために奮闘した後、メルボルン行きの飛行機に乗る直前まで、F1オーストラリアGPに「出場できない」のではないかと心配していたと明かした。

ほんの2週間ほど前、盲腸手術の翌日となったサウジアラビアでのレース当日、サインツがそそくさとF1パドックに入り、フェラーリのガレージの後ろからレースの展開を眺めていた。そして今、サインツはオーストラリアGPで見事な走りを見せ、3度のグランプリウィナーとなった。

2024年F1 オーストラリアGP 決勝:11位以降 F1ドライバーコメント

2024年3月26日
2024年F1 オーストラリアGP 決勝:11位以降 F1ドライバーコメント
2024年F1第3戦オーストラリアGPの決勝で11位以降だったドライバーのコメント。

優勝候補のマックス・フェルスタッペン、入賞の常連であるメルセデスの2台がリタイアしたレース。1台体制で臨んだウィリアムズは、0.928秒差でアレクサンダー・アルボンが入賞を逃し、母国グランプリのダニエル・リカルド(RB)は12位でフィニッシュした。

ハースF1 小松礼雄 オーストラリアGPのダブル入賞は「予想以上の結果」

2024年3月25日
ハースF1 小松礼雄 オーストラリアGPのダブル入賞は「予想以上の結果」
ハースF1チームのチーム代表を務める小松礼雄が、ダブル入賞を果たした2024年F1第3戦オーストラリアGPの決勝レースを振り返った。

ハースF1チームは、アルバート・パーク・サーキットで開催されたオーストラリアグランプリでニコ・ヒュルケンベルグが9位、ケビン・マグヌッセンが10位でフィニッシュし、ダブルポイントフィニッシュに成功した。

ヘルムート・マルコ 角田裕毅のF1オーストラリアGPを称賛「完全に成熟」

2024年3月25日
ヘルムート・マルコ 角田裕毅のF1オーストラリアGPを称賛「完全に成熟」
レッドブルF1のアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2024年F1第3戦オーストラリアGPで7位入賞を果たした角田裕毅を称賛。マルコは、角田裕毅に予選をポイントに変えることを目標として設定していたが、24時間後にこのチャレンジは完了した。

下位5チームのチャンスは限られているが、角田裕毅は今年、一貫してその競争に名を連ねている。

フェラーリF1代表 「誰もサインツの優勝を予想していなかったと思う」

2024年3月25日
フェラーリF1代表 「誰もサインツの優勝を予想していなかったと思う」
スクーデリア・フェラーリのF1チーム代表を務めるフレデリック・バスールは、2024年F1第3戦オーストラリアGPで勝利を飾ったカルロス・サインツの決して諦めない姿勢を称賛した。

サインツのF1通算3勝目は、サウジアラビアGPの週末に盲腸の手術を受け、18歳のオリバー・ベアマンの素晴らしいデビューにつながってからわずか2週間後にもたらされた。

ランド・ノリス F1オーストラリアGP決勝「2位になれるペースはあった」

2024年3月25日
ランド・ノリス F1オーストラリアGP決勝「2位になれるペースはあった」
マクラーレンのランド・ノリスは、2024年F1第3戦オーストラリアGPでフェラーリのシャルル・ルクレールを破り、2位でフィニッシュするペースが自分にはあったと断言している。

ノリスは予選でルクレールが最後の走行を断念したことを利用してルクレールの前でスタートし、レース序盤は3番手をキープした。

ルクレール F1オーストラリアGP決勝「今週はサインツの方が一枚上手」

2024年3月25日
シャルル・ルクレール F1オーストラリアGP決勝「今週はサインツの方が一枚上手」
シャルル・ルクレールは、2024年F1第3戦オーストラリアGPでフェラーリのチームメイトであるカルロス・サインツを破って優勝するチャンスを得るには「もっとうまくやる」必要があったことを認めた。

フェラーリはマックス・フェルスタッペンがリタイアにつながった右リアブレーキのスタックに乗じて、2022年の開幕戦バーレーンGP以来となる1-2フィニッシュを達成した。

レッドブルF1代表 「ペレスのフロアに捨てバイザーが挟まり荷重ロス」

2024年3月25日
レッドブルF1代表 「ペレスのフロアに捨てバイザーが挟まり荷重ロス」
レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、2024年F1第3戦オーストラリアGPのレースで、ティアオフがセルジオ・ペレスのフロアの下に引っかかり、「重大」な荷重ロスを引き起こしたことを明らかにした。

ポールシッターのマックス・フェルスタッペンが序盤に右リアブレーキが発火してリタイアしたため、ペレスはチェッカーフラッグに到達した唯一のレッドブル車両となった。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · 7 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム