F1オーストラリアGP 予選Q2:アイザック・ハジャーが11番手でノックアウト
2025年3月15日

15分間のQ2セッションでは5台が脱落する。途中、ルイス・ハミルトン(フェラーリ)がターン11の先でスピンを喫してイエローフラッグという場面もあったが、大きなインシデントはなくセッションは経過した。
F1オーストラリアGP 予選Q1:リアム・ローソンが18番手でノックアウト
2025年3月15日

18分間のQ1セッションは気温32度、路面温度41度のドライコンディションでスタート。このセッションでは5台が脱落する。メルセデスの2台がミディアム、それ以外はソフトタイヤでコースインした。
2025年F1 オーストラリアGP 予選:ライブタイミング
2025年3月15日

2025年のF1世界選手権は6年ぶりにメルボルンで開催。今シーズンは、ルイス・ハミルトンのメルセデスからフェラーリへの移籍を筆頭に、8チームでドライバーの顔ぶれが変わり、5人のルーキーが初のフルシーズン参戦に臨むこととなる。
レッドブルF1首脳 オーストラリアGP予選に向けて「最大限の結果は2列目」
2025年3月15日

レッドブル・レーシングは、アルバート・パークでの今シーズン開幕戦で苦戦を強いられ、マックス・フェルスタッペンは金曜日のタイムシートで7位に終わった。
ルイス・ハミルトン フェラーリF1デビュー戦ポールは「絶対ないとは言えない」
2025年3月15日

ルイス・ハミルトンは、記録破りのF1キャリアにおいて、これまでに104回のポールポジションを獲得しているが、フェラーリで初のポールポジション獲得の可能性に興奮していることは明らかだ。
F1オーストラリアGP フリー走行3:角田裕毅9番手 オスカー・ピアストリ最速
2025年3月15日

土曜日のメルボルンは晴れ。60分間のFP3セッションは気温32度、路面温度38度のドライコンディションでスタートした。前日クラッシュを喫してFP2に出走できなかったオリバー・ベアマン(ハース)が最初にコースインした。
2025年F1 オーストラリアGP フリー走行3回目:結果・タイムシート
2025年3月15日

トップタイムはオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、2番手にジョージ・ラッセル(メルセデス)、3番手にはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が続いた。角田裕毅(レーシングブルズ)は9番手、チームメイトのアイザック・ハジャーは13番手だった。
2025年F1 オーストラリアGP フリー走行3回目:ライブタイミング
2025年3月15日

2025年のF1世界選手権は6年ぶりにメルボルンで開催。今シーズンは、ルイス・ハミルトンのメルセデスからフェラーリへの移籍を筆頭に、8チームでドライバーの顔ぶれが変わり、5人のルーキーが初のフルシーズン参戦に臨むこととなる。
2025年F1 オーストラリアGP分析:金曜日のデータが示す残りの週末の行方
2025年3月15日

各チームはそれぞれ胸に秘めたカードを明かさないよう慎重を期しているが、ある種の序列が現れ始めている。