ロータス・ルノーGP:ペトロフが初表彰台 (F1オーストラリアGP)
2011年3月27日
![ロータス・ルノーGP ヴィタリー・ペトロフ](https://f1-gate.com/media/2000/20110327-petrov.jpg)
ヴィタリー・ペトロフ (3位)
「チームとして特に厳しい冬を過ごしたあとなので、ここで表彰台に上がれて嬉しい。テスト中でさえ、他チームに比べて僕たちがどの位置にいるのかはわからなかったけど、今週末はマシンに新パーツを追加し続けたし、それらがかなりうまく働いていた」
フェラーリ:アロンソがなんとか4位 (F1オーストラリアGP)
2011年3月27日
![フェラーリ F1オーストラリアGP 結果](https://f1-gate.com/media/2000/20110327-ferrari.jpg)
フェルナンド・アロンソ (4位)
「順位だけを見ればそんなに悪い結果ではない。そうだね、ウェバーとバトンよりはうまくやれたけど、ベッテルとハミルトンには負けていた。このポジションでレースをフィニッシュしたのは4年間で3度目だし、僕はアルバート・パークで4位の定期券を持っているみたいだね。去年、僕たちはバーレーンで勝ってここに来たので、同じ結果でも感覚は非常に異なる」
ザウバー:小林可夢偉は8位入賞 (F1オーストラリアGP)
2011年3月27日
![小林可夢偉 F1オーストラリアGP 結果](https://f1-gate.com/media/2000/20110327-kamui.jpg)
小林可夢偉 (8位)
「2台揃って入賞できたことが嬉しいです。いいスタートができて一度はアロンソを抜くことができました。そのあと抜かれましたけど。最初のソフトタイヤはウ オームアップに手こずりましたが、2セット目のソフトタイヤのペースはよかったです。第3スティントのハードタイヤはオーケーでした。目の前でバリチェロ とロズベルグがクラッシュしたときは危なかったですが、そのあとは特にエキサイティングなことはありませんでした。とにかくイイスタート が切れたし、シーズンがすごく楽しみになりました」
メルセデスGP:無念のダブルリタイア (F1オーストラリアGP)
2011年3月27日
![メルセデスGP F1オーストラリアGP 結果](https://f1-gate.com/media/2000/20110327-mercedes.jpg)
ニコ・ロズベルグ (リタイア)
「期待外れなシーズンの初週末だった。リタイアするまで、後ろのクルマが激しくプッシュしてきてタフなレースだった。ミラーでルーベンスが見えていたし、彼はかなり離れていたので彼が僕にぶつかってきたのは驚いた。そんなところだね。すぐにクルマを止めるために脇に寄らなければならないと思ったよ」
フォース・インディア:ポイント圏外にも納得 (F1オーストラリアGP)
2011年3月27日
![フォース・インディア F1オーストラリアGP 結果](https://f1-gate.com/media/2000/20110327-forceindia.jpg)
エイドリアン・スーティル (11位)
「全体的に悪いレースではなかった。16番手からでは簡単ではなかった。スタート自体は良かったし、1コーナーではいつものように多くのクルマがいたけど、1周目の終わりまでにいくつか順位を上げられた。トラックでのパフォーマンスは良かったし、最終的にシーズンの初レースとしては良いレースだった。トップ10のちょうど外側だったのは残念だけど、マレーシアではペースを改善してポイント圏内にいることを期待している」
トロ・ロッソ:セバスチャン・ブエミが10位入賞 (F1オーストラリアGP)
2011年3月27日
![トロ・ロッソ F1オーストラリアGP 結果](https://f1-gate.com/media/2000/20110327-tororosso.jpg)
セバスチャン・ブエミ (10位)
「昨日Q3に進んで10位フィニッシュは悪くないけど、もっとうまくやれたと思うし、8〜9位は可能だったかもしれない。1コーナーでチームメイトと接触してしまったのは残念だった。初めてのことではないので、事故の記録をみて話し合おうと思っているよ!」
ウィリアムズ:開幕戦はダブルリタイア (F1オーストラリアGP)
2011年3月27日
![ウィリアムズ F1オーストラリアGP 結果](https://f1-gate.com/media/2000/20110327-williams.jpg)
ルーベンス・バリチェロ (リタイア)
「僕たちにとってタフなレースだった。スタートでは少し押し出されてしまったけど、そのあとのリズムは良かったし、ロズベルグとの時価までかなり多くのオーバーテイクをしていた。その時点で彼をオーバーテイクするつもりはなかったし、小林からポジションを守っていた」
ヴァージン:ダンブロシオが完走デビュー (F1オーストラリアGP)
2011年3月27日
![ヴァージン・レーシング F1オーストラリアGP 結果](https://f1-gate.com/media/2000/20110327-virgin.jpg)
ジェローム・ダンブロシオ (16位)
「初めてのF1グランプリを完走できて本当に嬉しい。スタートは本当にうまくいったし、マシンを快適に感じていた。レースの終盤はもう少し速く走れたかもしれないけどね。でも、最も重要なことはレースを完走できたことだし、今後のレースに役立つ多くの経験を与えてくれたと思う。週末ずっと素晴らしい仕事をしてくれたチームに感謝したい。とても生産的な時間を過ごせたし、マレーシアの次のレースで課題をやり遂げて、そこから前進していけることを期待している」
チーム・ロータス:次戦での改善に手応え (F1オーストラリアGP)
2011年3月27日
![チーム・ロータス F1オーストラリアGP 結果](https://f1-gate.com/media/2000/20110327-teamlotus.jpg)
ヤルノ・トゥルーリ (15位)
「レースをフィニッシュできて本当に良かった。今週末を通して作業しなければならない問題はいくつかあったけど、マシンにペースがあることも示すことができた。今はマレーシアや中国で前進するために役立つ非常に有益なデータがたくさんあるし、生みの苦しみを克服してしまえば僕たちが今年望んでいる前進を果たしたことを示せると思う」