トロ・ロッソ:F1オーストラリアGP 初日

2012年3月16日
トロ・ロッソ F1オーストラリアGP 初日
トロ・ロッソは、F1オーストラリアGP初日のフリー走行で、ジャン・エリック・ベルニュが20番手タイム、ダニエル・リカルドが21番手タイムを記録した。

ジャン・エリック・ベルニュ (20番手)
「F1ドライバーとしての初の金曜日は気持ちよかったよ。今朝、最初にトラックに出たドライバーになれたのは特別なことだったけど、そのあとはエンジニアとのあらゆる通常作業に取り掛かる時間だったし、そのようなは忘れてしまうものだ」

ウィリアムズ:F1オーストラリアGP 初日

2012年3月16日
ウィリアムズ F1オーストラリアGP 初日
ウィリアムズは、F1オーストラリアGP初日のフリー走行で、パストール・マルドナドが17番手タイム、ブルーノ・セナが19番手タイムを記録した。

パストール・マルドナド (17番手)
「プログラムの大部分を完了できたし、午後には長めの走行も行った。マシンはうまく機能しているし、正しい方向に進んでいる。でも、明日、予選をやってみて、最終的に確認しようと思う」

ケータハム:F1オーストラリアGP 初日

2012年3月16日
ケータハム F1オーストラリアGP 初日
ケータハムは、F1オーストラリアGP初日のフリー走行で、ヘイキ・コバライネンが8番手タイム、ヴィタリー・ペトロフが13番手タイムを記録した。

ヘイキ・コバライネン (8番手)
「マシンは午前中の最初のきちんとした走行から良い感覚だったし、今日のプラクティスセッションにむけて冬の間に設定していたベースラインが持ち越されていたのがわかった」

F1オーストラリアGP フリー走行2回目:ミハエル・シューマッハがトップ

2012年3月16日
F1 オーストラリアGP フリー走行2回目
2012年 F1 開幕戦 オーストラリアGPのフリー走行2回目が16(金)、メルボルンのアルバートパーク・サーキットで行われた。

セッション開始直前、アルバート・パークにスコールのような雨が降ったことにより、セッションはウェット宣言でスタート。開始直後に雨はあがったが、セッション後半まで全マシンがウェットタイヤで走行。全体的に周回数の少ないセッションとなった。

F1オーストラリアGP フリー走行1回目:ジェンソン・バトンがトップタイム

2012年3月16日
F1オーストラリアGP 開幕
2012年のF1が開幕。開幕戦F1オーストラリアGPのフリー走行1回目が16日(金)、メルボルンのアルバート・パーク・サーキットで行われた。

2012年のF1グリッドは、キミ・ライコネンの復活をはじめ、ドライバーラインナップに大きな変化がみられる。またブロウン・ディフューザーの禁止、新型ピレリタイヤにより、マシンパフォーマンスやピット戦略にどのような影響がみられるかに注目が集まる。

2012年 F1世界選手権、いよいよ開幕!

2012年3月16日
F1 2012年 開幕
2012年のF1世界選手権が3月16日(金)、オーストラリアのアルバート・パーク・サーキットで開幕する。

2012年 F1 開幕戦 オーストラリアGPのフリー走行が、日本時間10時30分(現地時間12時30分)からスタートする。

今シーズンは、2007年のワールドチャンピオンであるキミ・ライコネンがロータスでF1復帰。

HRT、ペドロ・デ・ラ・ロサのマシンの車検延期を申請

2012年3月15日
HRT
HRTは、ペドロ・デ・ラ・ロサが乗るF112のシャシーの完成に取り組み続けるために、金曜日の朝まで車検を延期してもらうよう申請した。

HRTは木曜日にオーストラリアGPのレースシチュワードにカーナンバー22のマシンの車検を延期してもらように申請。FIAは午前11時まで延長することに同意した。

フェリペ・マッサ:F1オーストラリアGP プレビュー

2012年3月14日
フェリペ・マッサ
フェリペ・マッサが、2012年の開幕戦F1オーストラリアGPにむけての意気込みを語った。

フェリペ・マッサ (フェラーリ)
今朝、メルボルンに到着した。サンパウロからの移動は非常に長い。まず、チリのサンティアゴに行って、そこからオーストラリアに到着する前の最後の着陸場であるニュージーランドのオークランドまで長いフライドだ。冗談みたいだよ。日付変更線を西側に横断するので1日を失うし、再びそれを取り戻すためには逆方向に旅行しなければならないね!

フェルナンド・アロンソ:F1オーストラリアGP プレビュー

2012年3月14日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソが、2012年の開幕戦F1オーストラリアGPにむけての意気込みを語った。

フェルナンド・アロンソ (フェラーリ)
昨晩、メルボルンに到着した。1年で最も長い旅だし、一番の課題は、できるだけ早く時差に適応することだ。オビエドとここは10時間以上の時差があるからね! いつもこの都市に来るのを楽しみにしている。雰囲気は非常に特別だし、世界の他の場所ではあまりみられないリラックスしたゆったりとした感覚がある。
«Prev || ... 108 · 109 · 110 · 111 · 112 · 113 · 114 · 115 · 116 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム