2025年09月のF1情報を一覧表示します。

F1南アフリカGP復活へ 内閣が2027年キャラミ開催を承認

2025年9月12日
F1南アフリカGP復活へ 内閣が2027年キャラミ開催を承認
アフリカはF1カレンダー復帰へ向けて、もう一つの決定的な一歩を踏み出した。今週、南アフリカの内閣は2027年からキャラミでグランプリを開催するというスポーツ・芸術・文化省の申請を承認した。

「南アフリカは2027年にキャラミでF1を開催することを目指す」とクンブゾ・ントシャウェニ大臣は確認した。

ハースF1元代表シュタイナー MotoGPテック3買収は「新たな挑戦への欲求」

2025年9月12日
ハースF1元代表シュタイナー MotoGPテック3買収は「新たな挑戦への欲求」
元ハースF1チーム代表のギュンター・シュタイナーは、F1復帰ではなくMotoGPチーム「テック3」を率いる道を選んだ理由について、「新たな挑戦への欲求」が動機だったと語った。

今月初め、シュタイナーが率いるコンソーシアムがKTMのサテライトチームであるテック3を前オーナーのエルヴェ・ポンシャラルから買収したことが発表された。この取引により、イタリア人のシュタイナーは2026年にCEOへ就任し、ビジネスパートナーのリチャード・コールマンがポンシャラルの後任としてチーム代表を務めることになる。

ランド・ノリス 「マクラーレンF1にパパイヤ・ルールなんて最初から存在しない」

2025年9月12日
ランド・ノリス 「マクラーレンF1にパパイヤ・ルールなんて最初から存在しない」
ランド・ノリスは、マクラーレンのいわゆる「パパイヤ・ルール」をめぐる誇張された噂に冷や水を浴びせ、チームメイトのオスカー・ピアストリとの間に存在するとされる行動規範は、実際には神話にすぎないと主張した。

この話題は、イタリアGPで緊張の瞬間があったことで再燃した。ノリスがピットストップでの作業遅れによって順位を落とし、チームからピアストリに2番手を譲り返すよう指示が出された場面だ。

フォードF1参入 CEOがフェルスタッペンの重要性を強調「レッドブルPUの柱」

2025年9月12日
フォードF1参入 CEOがフェルスタッペンの重要性を強調「レッドブルPUの柱」
フォードは2026年からレッドブルと組んでF1に参入するが、その一方でエースドライバーのマックス・フェルスタッペンの将来が不透明であり、デビュー年の成績が極めて重要となっている。

フォード最高経営責任者ジム・ファーレイは、フェルスタッペンがこの新しいエンジン・プロジェクトの成功に不可欠だと語った。アメリカの自動車メーカーの支援を受け、レッドブルは初めて自社製パワーユニットを開発しており、来季から使用する予定だ。

カルロス・サインツJr. ウィリアムズF1に不満「楽しいクルマではない」

2025年9月12日
カルロス・サインツJr. ウィリアムズF1に不満「楽しいクルマではない」
カルロス・サインツJr.は、今季移籍したウィリアムズFW47について「運転して楽しいクルマではない」と率直に吐露した。自身の好むスタイルと大きく異なるマシン特性に苦しみ、結果がついてこない現状にフラストレーションを募らせている。

シーズン序盤は安定してポイントを重ねたものの、カナダGP以降はノーポイントが続く苦境。予選では速さを見せながらも決勝で報われない展開に「気分が沈む」と語るなど、不満と落胆が表面化している。

フェラーリ会長ジョン・エルカン 脱税疑惑を巨額315億円でイタリア当局と和解

2025年9月12日
フェラーリ会長ジョン・エルカン 脱税疑惑を巨額315億円でイタリア当局と和解
フェラーリの影響力ある会長であり、F1パドックでも重要人物であるジョン・エルカンが、2019年に死去した祖母マレッラ・カラッチョロの遺産を巡る高額な税務紛争について、イタリア当局と和解に達した。

今回の合意は、ジョンとその兄弟であるラポ、ジネヴラの3人が関わるもので、激しい法廷闘争と脱税容疑に関する刑事捜査の終結を意味する。

角田裕毅 レッドブルF1残留巡り意味深発言「言葉を選んでいる」

2025年9月11日
角田裕毅 レッドブルF1残留巡り意味深発言「言葉を選んでいる」
レッドブルF1の来季シートを巡る角田裕毅の去就は依然として不透明だ。チーム代表ローラン・メキースが「シーズン終了後に判断する」と語った直後、角田裕毅は「言葉を選んでいる」と意味深な発言を残し、自身の立場について慎重な姿勢を示した。

イタリアGPを13位で終えた角田裕毅は、2026年の残留について「彼ら次第」としつつも、「与えられたマシンから全てを絞り出している」と強調。結果で示すことが唯一の道だと語った。

レッドブルF1はハジャーよりボルトレトを選ぶべき?ハーバートが持論展開

2025年9月11日
レッドブルF1はハジャーよりボルトレトを選ぶべき?ハーバートが持論展開
ガブリエル・ボルトレトはイタリアGPで再び輝きを放ち、サウバーから8位入賞を果たした。6戦連続でチームメイトのニコ・ヒュルケンベルグを予選で上回り、ルーキーながら存在感を強めている。

そんな中、元F1ドライバーのジョニー・ハーバートは「レッドブルはアイザック・ハジャーよりもボルトレトを起用すべきだ」と持論を展開。将来のシートを巡る争いに、新たな注目が集まっている。

マックス・フェルスタッペン完勝 レッドブルF1復活の5つの要因

2025年9月11日
マックス・フェルスタッペン完勝 レッドブルF1復活の5つの要因
レッドブル・レーシングはモンツァでマクラーレンに痛烈な敗北を与えた。マックス・フェルスタッペンは1周でもロングランでも速かった。この「奇跡」には5つの理由がある。モンツァでの勝利を受けて、今後もこの流れが続くのかという疑問が浮かぶ。

モンツァはF1の世界をひっくり返した。マックス・フェルスタッペンはイモラ以来初めてグランプリに勝利し、マクラーレンは全く歯が立たなかった。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 6 | 7 | 8 |...| 33 | 34 | 35 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム