2024年04月のF1情報を一覧表示します。
角田裕毅 F1参戦4年目の2024年は「精神的に別レベルにいる」とRB首脳
2024年4月11日
![角田裕毅 F1参戦4年目の2024年は「精神的に別レベルにいる」とRB首脳](https://f1-gate.com/media/img2024/20240411-yuki_tsunoda.jpg)
角田裕毅は、過去3戦の予選でトップ10に入り、経験豊富なチームメイトのダニエル・リカルドを上回っている。
レッドブルF1首脳 「新参者アウディのドライバー市場への圧力に動じない」
2024年4月11日
![レッドブルF1首脳 「新参者アウディのドライバー市場への圧力に動じない」](https://f1-gate.com/media/img2024/20240411-redbull.jpg)
レッドブルは2025年に向けて両チームに未確定のコックピットをいくつか用意しているが、マルコはアウディの登場によってドライバー市場に圧力がかかっても、レッドブルが方針転換を余儀なくされることはないと話している。
フェラーリF1代表 「タイヤの問題が完全に解決されたとは保証できない」
2024年4月11日
![フェラーリF1代表 「タイヤの問題が完全に解決されたとは保証できない」](https://f1-gate.com/media/img2024/20240411-ferrari.jpg)
昨年はレーススティントでのタイヤマネジメントがフェラーリの大きな弱点だった。スティント間やセット間での一貫性に欠けていた。
韓国でF1復活の動き 仁川広域市が「F1仁川グランプリ」誘致
2024年4月11日
![韓国でF1復活の動き 仁川広域市が「F1仁川グランプリ」誘致](https://f1-gate.com/media/img2024/20240411-f1-korea.jpg)
ユ・ジョンボク市長は「仁川は世界的な空港と港湾を保有しており、12の特級ホテル、在外同胞庁はもちろん、15の国際機関がある世界的な都市である」ことを強調し、F1仁川グランプリの成功的な開催に自信を示した。
アンドレッティ F1参戦にむけてシルバーストンに新拠点をオープン
2024年4月11日
![アンドレッティ F1参戦にむけてシルバーストンに新拠点をオープン](https://f1-gate.com/media/img2024/20240411-andretti-f1.jpg)
マイケル・アンドレッティとF1界のレジェンドであるマリオ・アンドレッティは、アンドレッティ・キャデラックの80人の従業員を率いて開所式に出席した。
ダニエル・リカルド 「シャシー交換要請はマクラーレンF1の経験がきっかけ」
2024年4月11日
![ダニエル・リカルド 「シャシー交換要請はマクラーレンF1の経験がきっかけ」](https://f1-gate.com/media/img2024/20240411-daniel-ricciardo.jpg)
リカルドはレッドブルの姉妹チームから今シーズンに参戦し、2018年に自身が空席にしたレッドブル・レーシングのシートに復帰するための十分な印象を与えようとしていた。
アルピーヌF1チーム 親会社ルノーがチーム売却を検討との報道
2024年4月11日
![アルピーヌF1チーム 親会社ルノーがチーム売却を検討との報道](https://f1-gate.com/media/img2024/20240411-alpine-f1-team.jpg)
しかし、ここ数週間の情報収集によると、アルピーヌが売却される可能性がある場合、新しいオーナーが当面の間ルノーエンジンを使用し続けることが条件となるようだ。
角田裕毅とボッタスで264周を走行 鈴鹿F1タイヤテスト2日目
2024年4月11日
![角田裕毅とボッタスで264周を走行 鈴鹿F1タイヤテスト2日目](https://f1-gate.com/media/img2024/20240411-yuki-tsusnoda.jpg)
鈴鹿テスト2日目にして最終日となったこの日、ピレリはオーバーヒートを軽減することを主な目的として冬の間に始めた作業の継続として、来季に向けた新しいドライコンパウンドと構造を開発することに主眼を置いた。
ジョージ・ラッセル 2024年F1マシンの乱気流は「ヘルメットにも影響」
2024年4月11日
![ジョージ・ラッセル 2024年F1マシンの乱気流は「ヘルメットにも影響」](https://f1-gate.com/media/img2024/20240411-george-russell.jpg)
今季、ダーティーエアーはドライバーが他車にどれだけ接近して追従できるかという意味で話題になっている。しかし、ラッセルは、それがコックピットの快適さにも影響を与えていると指摘し、先週末の日本GPの途中でチーム無線でこの問題を強調した。