2024年04月のF1情報を一覧表示します。
フェルナンド・アロンソ ホンダF1との2026年の再会は「モチベーション」
2024年4月12日
![フェルナンド・アロンソ ホンダF1との2026年の再会は「モチベーション」](https://f1-gate.com/media/img2024/20240412-alonso.jpg)
4月11日(木)、アストンマーティンは、ホンダがワークスパワーユニットパートナーとしてチームに加わる少なくとも2026年まではアロンソがチームに残ると発表した。
アロンソ ホンダPU搭載の2026年までアストンマーティンF1残留が決定
2024年4月12日
![フェルナンド・アロンソ ホンダPU搭載の2026年までアストンマーティンF1残留が決定](https://f1-gate.com/media/img2024/20240412-fernando_alonso.jpg)
アロンソは2023年に向けてアルピーヌからアストンマーティンに移籍。昨年シーズンは開幕から8レースで6回の表彰台を獲得するなど、両者のパートナーシップは好調なスタートを切った。
フェルスタッペン 2026年F1カーのアクティブエアロ計画は「間違った方向」
2024年4月12日
![マックス・フェルスタッペン 2026年F1カーのアクティブエアロ計画は「間違った方向」](https://f1-gate.com/media/img2024/20240412-max-verstappen.jpg)
FIA(国際自動車連盟)が2026年からの新車レギュレーションを最終決定するための取り組みを続けている中、Autosportは今週初め、シミュレーターでのいくつかの憂慮すべき調査結果によって、次世代F1マシンンのアクティブエアロエレメントがどのように機能するかについての再考を促していることを明らかにした。
アプト・フォーミュラE 2025年にローラ/ヤマハの新パワートレインを使用
2024年4月11日
![アプト・フォーミュラE 2025年にローラ/ヤマハの新パワートレインを使用](https://f1-gate.com/media/img2024/20240411-abt_lola_yamaha.jpg)
この発表はローラ・カーが10年以上ぶりにモータースポーツに復帰し、ヤマハが1997年以来初めて4輪レースに参戦することが東京E-Prixの前に明らかにされてからわずか数週間後のことである。
アストンマーティンF1 「アロンソはメルセデス移籍より残留した方がいい」
2024年4月11日
![アストンマーティンF1 「アロンソはメルセデス移籍より残留した方がいい」](https://f1-gate.com/media/img2024/20240411-astonmartin-f1-alonso.jpg)
アロンソはレッドブルやメルセデスへの移籍が噂されている。しかし、鈴鹿ではヘルムート・マルコが42歳のアロンソとマックス・フェルスタッペンとのコンビを否定し、アロンソ自身も苦戦を強いられているメルセデスチームへのステップアップはあまり「魅力的」ではないと語った。
角田裕毅 日本GPのF1公式パワーランキングで3位にランクイン
2024年4月11日
![角田裕毅 日本GPのF1公式パワーランキングで3位にランクイン](https://f1-gate.com/media/img2024/20240411-f1-powerranking.jpg)
マックス・フェルスタッペンは鈴鹿サーキットで見事な立ち直りを見せ、レッドブルが2024年シーズン3度目の1-2フィニッシュを達成した。レッドブルは2024年シーズン3度目の1-2フィニッシュを達成した。
元アルピーヌの徳永直紀 アンドレッティのF1プロジェクトに加入
2024年4月11日
![元アルピーヌの徳永直紀 アンドレッティのF1プロジェクトに加入](https://f1-gate.com/media/img2024/20240411-f1-andretti.jpg)
2022年6月、徳永直紀は「22年間に渡りルノーグループでそのF1プログラムに携わってきましたが、いよいよ次のステップに進む時となりました。この度、多くの素晴らしい思い出とともに、アルピーヌF1チームを去ることとしました」とチームを退団していたことを明かしていた。
レッドブルF1代表 2025年のF1シートは「セルジオ・ペレスに優先権」
2024年4月11日
![レッドブルF1代表 2025年のF1シートは「セルジオ・ペレスに優先権」](https://f1-gate.com/media/img2024/20240411-redbull-f1-perez.jpg)
セルジオ・ペレスは、自分のF1の将来について「1か月以内に」明確になると信じているが、チーム代表のクリスチャン・ホーナーは、レッドブルが2025年のドライバーラインナップを最終決定することを「それほど急いでいるわけではない」と述べた。
トールマンF1チーム創設者テッド・トールマンが86歳で死去
2024年4月11日
![トールマンF1チーム創設者テッド・トールマンが86歳で死去](https://f1-gate.com/media/img2024/20240411-ted-toleman.jpg)
トールマンF1チームは1981年から1985年にかけて70戦に参戦し、その後ベネトンに買収され、現在はアルピーヌF1チームとして活動している。