2022年01月のF1情報を一覧表示します。
ジェンソン・バトン、ウィリアムズF1の顧問として「もっと関与したい」
2022年1月4日

昨年1月、2009年のF1ワールドチャンピオンであるジェンソン・バトンは、キャリアをスタートしたウィリアムズF1にアドバンザーとして復帰することが発表された。
ホンダF1 山本雅史MD 「トストさんがF1に留まるよう説得してくれた」
2022年1月4日

ホンダは、2015年にマクラーレンのワークスパートナーとしてF1に復帰したが、3シーズンの間に信頼性と競争力のあるパワーユニットを供給することができなかった。
「フェルナンド・アロンソはホンダF1に焦りすぎた」と元F1ドライバー
2022年1月4日

フェルナンド・アロンソは、マクラーレンのワークスパートナーとしてホンダがF1復帰した2015年に新生マクラーレン・ホンダに加入した。アロンソにとってはチームとの2度目のスティントとなった。
ピエール・ガスリー 「角田裕毅はこれほど苦労するとは予想していなかった」
2022年1月4日

2021年の傑出したドライバーのひとりとなったピエール・ガスリーは、2021年シーズンを通して角田裕毅を完全に上回り、アルファタウリ・ホンダF1でチームメイトの3倍以上のポイントを獲得した。
メルセデスF1の敗北を目撃したストフェル・バンドーン 「痛みを感じた」
2022年1月3日

メルセデスとのフォーミュラEへの参戦と並行して、F1チームのリザーブドライバーを務めるストフェル・バンドーンは、特定の週末にレースドライバーが欠場を余儀なくされた際に代役を務めるためにF1パドックでよく見かけられた。
キミ・ライコネン、F1マシン初走行は「3周で首を上げられなくなった」
2022年1月3日

キミ・ライコネンは、昨年のF1アブダビGPで20年間レースをしたF1を引退した。マクラーレン、フェラーリ、ロータスでレースで輝かしいキャリアを築いたキミ・ライコネンは、2つのスティントをF1デビューを飾ったチームであるザウバー(現在のアルファロメオ)で締めくくった。
【動画】 ラッセル、アルボンにウィリアムズF1のドライバーを“引き継ぎ”
2022年1月3日

昨年、レッドブルF1のリザーブドライバーとして1年間主力を外されていたアレクサンダー・アルボンだが、今年、メルセデスF1に移籍するジョージ・ラッセルの後任としてウィリアムズF1でF1復帰を果たす。
レッドブルF1代表 「2021年への注力が今季に影響していないことを願う」
2022年1月3日

今年、F1は広範囲にわたるレギュレーション変更が施行されるため、大部分のチームは開発面で昨シーズンを通して2022年F1マシンにリソースを集中させた。
ニキータ・マゼピン 「マシンの問題を信じてもらうまで5レースかかった」
2022年1月3日

ハースF1は、2022年に焦点を置き、2021年マシンであるVF-21をほとんど開発しなかったため、苦戦することは想定されていた。ミック・シューマッハとニキータ・マゼピンの新人コンビは、F1のコツを学びながら、それらを最大限に生かそうと奮闘した。