2021年10月のF1情報を一覧表示します。
ルイス・ハミルトン 「レッドブルの方がリアエンドが安定していた」
2021年10月25日

2番グリッドからスタートしたルイス・ハミルトンは、スタートでマックス・フェルスタッペンを抜いてレースをリード。しかし、1回目のピットストップでアンダーカットされてからは追いかける展開となる。
第3スティントではよりフレッシュなタイヤでマックス・フェウスタッペンを追い詰めたが、1.333秒届かず、2位でレースを終えた。
バルテリ・ボッタス 「アルファタウリを抜きあぐねてタイムを失った」
2021年10月25日

6基目のエンジン交換によるペナルティで9番グリッドからスタートしたバルテリ・ボッタスは、序盤にアルファタウリの2台の後ろで苦戦。第1スティントを伸ばすもうまくいかず、再び角田裕毅の後ろでコース復帰することになど、6位まで挽回するのがやっとだった。
レッドブルの200回目の表彰台&ホンダF1のセナ以来のF1アメリカGP制覇
2021年10月25日

2年ぶりの開催となったF1アメリカGPは、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが今季8勝目を挙げ、ルイス・ハミルトンとのチャンピオンシップのリードを12ポイントに広げた。
ピエール・ガスリー、サスペンション故障でリタイア
2021年10月25日

8番手スタートのピエール・ガスリーは、10番手にポジションを落としたものの、バルテリ・ボッタス(メルセデス)をパスして9番手に浮上する。だが、10周目にピットインした後、マシンのリア部分に不調を訴えてピットへ戻り、残念ながらそのままリタイアとなった。
ホンダF1 山本雅史MD 「ポディウムからの景色は感無量の一言」
2021年10月25日

F1アメリカGPでは、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが優勝、セルジオ・ペレスが3位とホンダF1エンジンを搭載する2台がダブル表彰台を獲得。ホンダF1としては1991年以来30年ぶりのF1アメリカGP制覇となった。
レッドブルF1代表 「チームにとって素晴らしい勝利とダブル表彰台!」
2021年10月25日

F1アメリカGPでは、マックス・フェルスタッペンが優勝、セルジオ・ペレスが3位に入り、レッドブル・ホンダはダブル表彰台を獲得。レッドブルにとって200回目の表彰台、ホンダF1としては1991年以来30年ぶりのアメリカGP制覇となった。
角田裕毅、6戦ぶりの入賞「チームに貢献できて本当にうれしい」
2021年10月25日

10番グリッドとなった角田裕毅は、好スタートを決めて8番手にポジションアップ。9周目、34周目にピットイン。ポジションを譲らずに9位でレースを終え、2ポイントを獲得した。
セバスチャン・ベッテル 「あと数周あれば角田裕毅を捕らえられた」
2021年10月25日

PU交換ペナルティによって18番グリッドからスタートしたセバスチャン・ベッテルは、ミディアムでスタート。17周目にミディアムと38周目にハードに交換するピットストップを行う他のドライバーとはシークエンスの異なるタイヤ戦略を採用して1ポイントを獲得した。
カルロス・サインツ、2戦連続でスローストップ「フラストレーションが溜まる」
2021年10月25日

カルロス・サインツのレースを決めたのは2回目のピットストップだった。ダニエル・リカルド(マクラーレン)のアンダーカットを狙ったフェラーリだったが、ピットストップに6秒を要してしまい、次周でカバーに入ったリカルドに前で戻られてしまった。