2021年06月のF1情報を一覧表示します。
シャルル・ルクレール 「ほろ苦い気持ち。さらに良い結果を出せた」
2021年6月28日

7番グリッドからスタートしたシャルル・ルクレールは、オープニングラップにピエール・ガスリーとのバトルでフロントウイングを破損。ピットインして最後尾で2周目を迎える。
そこからは素晴らしいパフォーマンスを見せてオーバーテイクを連発。前戦F1フランスGPとは打って変わり、優れたレースペースを発揮した。
ピエール・ガスリー、無念のリタイア「レースに参加できず物凄く残念」
2021年6月28日

6番手グリッドのピエール・ガスリーはスタート直後のターン3へ向かうストレートで、シャルル・ルクレール(フェラーリ)のフロントウイングによって左リアタイヤを傷つけられてパンクを喫し、これがマシンにダメージをもたらしたことから、1周目でのリタイアとなった。
フェルナンド・アロンソ 「今日は9位以上は難しかった。入賞できて満足」
2021年6月28日

シーズン序盤はチームメイトのエステバン・オコンに負けていたフェルナンド・アロンソだが、ここ数戦では鋭さを取り戻している。チームメイトがQ1で敗退したマシンで9番グリッドを獲得し、混戦の中断勢のなかでしっかりとポイントを獲得した。
セルジオ・ペレス、悔しい4位「あと一周あれば表彰台は可能だった」
2021年6月28日

4番グリッドからソフトタイヤでスタートしたセルジオ・ペレスは、10周目にランド・ノリス(マクラーレン)を攻略して3番手に浮上。後続にはバルテリ・ボッタス(メルセデス)が迫る。
ホンダF1 「4連勝のパフォーマンスにPUも貢献できている」と田辺豊治TD
2021年6月28日

オーストリアのレッドブル・リンクで行われたF1シュタイアーマルクGPの決勝は、レッドブル・レーシング・ホンダのマックス・フェルスタッペンが圧倒的なペースを見せて優勝。チャンピオンシップでのリードを拡大した。ホンダF1パワーユニット勢は、3台がポイント獲得を果たしている。
メルセデスF1代表 「2番目に速いクルマで最大のダメージリミテーション」
2021年6月28日

今週末のメルセデスF1はレッドブルに匹敵することができず、決勝ではマックス・フェルスタッペンにポール・トゥ・ウィンを許した。それでも、ルイス・ハミルトンが2位、バルテリ・ボッタスが3位とダブル表彰台を獲得。ハミルトンはファステストラップポイントも獲得し、ダメージを最小限に抑えた。
角田裕毅、10位入賞「多くの作業に取り組んでくれたチームに感謝」
2021年6月28日

グリッド降格ペナルティーを受けた角田裕毅はソフトタイヤで11番グリッドからスタート。1周目で9番手までポジションアップを果たすと26周目にピットインししてソフトタイヤからハードタイヤに交換。トップ10圏内でレースへ復帰し、最後までこのタイヤで走りきる戦略を採る。
ホンダF1、4連勝に感無量 「偉大な先輩たちの背中が少し見えてきた」
2021年6月28日

レッドブルのホームであるレッドブル・リンクで開催されたF1シュタイアーマルクGPでは、マックス・フェルスタッペンが2戦連続のポール・トゥ・ウイン。ホンダとしては、1991年のアイルトン・セナ以来の4連勝となり、またレッドブルとホンダのパートナーシップにとっては10勝目となった。
マックス・フェルスタッペン 「レッドブル・リンクでの勝利は特別な気分」
2021年6月28日

スタートでは、マックス・フェルスタッペンがリードを守り、29周目にピットイン。その後、多くのトラフィックをかき分けながら、2番手のルイス・ハミルトン(メルセデス)との差を広げていく。