2019年07月のF1情報を一覧表示します。
2019年 F1ドイツGP 決勝 | スターティンググリッド
2019年7月28日

ペナルティが科せられるドライバーは2名。マクラーレンのランド・ノリスとフェラーリのセバスチャン・ベッテルがパワーユニット交換によって降格。ベッテルは予選でタイムを記録しないため、先にノリスにペナルティが適用され、ベッテルの最後尾スタートに変わりはない。
マックス・フェルスタッペン 「ホンダのF1エンジンの向上だけではない」
2019年7月28日

F1オーストリアGPでレッドブル・ホンダに初勝利をもたらしたマックス・フェルスタッペンは、F1ドイツGPの予選でメルセデス勢に割って入り2番グリッドを獲得。ホンダのF1エンジンにとっては2006年以来となるフロントロー獲得となった。
F1ドイツGP 決勝 | ランド・ノリスとセバスチャン・ベッテルがPU交換
2019年7月28日

予選Q1でタイムを記録できなかったセバスチャン・ベッテルは、スチュワードから最後尾からレースをスタートすることが許可されており、フェラーリは新品のコントロールエレクトロニクスを投入。年間2基の使用上限を超えたためグリッド降格ペナルティが科せられる。
F1 ドイツGP 予選 | トップ10ドライバーコメント
2019年7月28日

ポールポジションを獲得したのはルイス・ハミルトン。フリー走行、そして、予選Q1まではおとなしかったハミルトンだが、Q2から本領を発揮。唯一の1分11秒台となる1分11秒767を叩き出し、今シーズン4回目、通算87回目のポールポジションを獲得した。
ピエール・ガスリー 「限界までプッシュしたことによるクラッシュ」
2019年7月28日

ピエール・ガスリーは、金曜フリー走行2回目にクラッシュしてマシンを大破させ、レッドブル・ホンダは一晩で彼のRB15を大規模に組み立て直すことを余儀なくされた。
ケビン・マグヌッセン 「自分も旧スペックのマシンに戻したい」
2019年7月28日

シーズンスタートは順調かと思われたハースF1チームだが、最近ではピレリの2019年F1タイヤにかなりの苦戦を強いられており、レースペースは壊滅的な状態となっている。
フェラーリF1代表、セバスチャン・ベッテルのドライビングを公に批判?
2019年7月28日

ホッケンハイムでマッティア・ビノットは、フェラーリでスランプに陥っているセバスチャン・ベッテルについて RTL から質問された。
ホンダF1、2006年以来となる予選2番手 / F1ドイツGP
2019年7月28日

レッドブル・ホンダは土曜日の走行セッションでも力強さを見せ、ピエール・ガスリーも金曜日のアクシデントから見事に立て直し、自身の予選最高位となる4番手を獲得した。
ホンダF1 特集 | 気温とパワーユニットの関係
2019年7月28日

今年のホッケンハイムは猛暑に見舞われている。木曜日の時点で気温は40℃に達し、金曜のフリー走行でも同様だった。この暑さは、パワーユニットへも大きく影響する。