2018年03月のF1情報を一覧表示します。
フォース・インディア:F1オーストラリアGP 決勝レポート
2018年3月26日

セルジオ・ペレス (11位)
「僕たちにとってかなり不運な週末だったけど、それでも今回のレースから得られるポジティブなことはあった。あと一歩届かなかったけど、僕たちは1ポイント獲得に近づいていた。レース全体を通してプッシュしていたし、特に終盤のラップではサインツを追いかけていた。彼に本当に近づくことができたけど、十分ではなかった」
ピレリ:F1オーストラリアグランプリ 決勝 タイヤ戦略解説
2018年3月26日

ピットストップ戦略がオーストラリアグランプリの鍵を握った。フェラーリのセバスチャン・ベッテルは、ライバルたちよりも長いオープニングスティントのアドバンテージを活かし、バーチャルセーフティカー導入周回中にピットストップを行った。
フェラーリ:F1オーストラリアGP 決勝レポート
2018年3月26日

セバスチャン・ベッテル (優勝)
「今日は僕たちの日だった。セーフティカーが助けになったのはもちろんだけど、それ以外ではチームとしてできるはすべてやったと思う。だから、僕たちは何かが起こったときに反応する準備ができていた」
マクラーレン:F1オーストラリアGP 決勝レポート
2018年3月26日

フェルナンド・アロンソ (5位)
「今日は良いレースだった。僕たちがスタートした位置を考えれば特にね。ここ数年は難しかったし、冬も難しかったと思う」
メルセデス:F1オーストラリアGP 決勝レポート
2018年3月26日

ルイス・ハミルトン (2位)
「今日は自分にできることはすべてやったけど、誰も予想していなかったことが起こった。何が起こったのかあまり理解できていないし、まだ少し不信感がある。戻ってエンジニアと報告会を行って、理由を解明するつもりだ」
レッドブル・レーシング:F1オーストラリアGP 決勝レポート
2018年3月26日

ダニエル・リカルド (4位)
「決勝日で久々のレースだったので朝は幸せな気分で目が覚めたし、レース前からすでにうれしくて笑顔になっていた。長い間待っていたことだし、今回のレースに至るまでの週にはレースについてたくさんのことを話されてきたけど、『とにかく頑張ろう』という感じだった」
ルノーF1:F1オーストラリアGP 決勝レポート
2018年3月26日

ニコ・ヒュルケンベルグ (7位)
「今日の結果にはかなり満足していいと思う。クルマのペースは強力だったし、競争力があったけど、僕たちにまだやらなければならない仕事がたくさんあることもわかっている。週末の内容には満足している」
ハースF1チーム:F1オーストラリアGP 決勝レポート
2018年3月26日

チーム史上最高グリッドとなる3列目からスタートしたハースの二人は序盤のレースを4・5番手で進める。しかし、1回目のピットストップで左リアタイヤがうまく装着されないという問題が二人に立て続けに起き、ダブルリタイアでメルボルンを後にすることになった。
メルセデス、F1オーストラリアGPでの敗北はソフトウエアのバグが原因?
2018年3月26日

ポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトンは序盤のレースをリードして20周目にピットイン。しかし、26周目に入ったバーチャルセーフティカー中にピットインしてタイムをセーブすることに成功したセバスチャン・ベッテルに逆転された。