2010年07月のF1情報を一覧表示します。
F1 2011年 : マシンの前後重量配分を規定
2010年7月5日

ドイツの Auto Motor und Sport は、2011年からタイヤサプライヤーがピレリになることで、46:54の前後重量配分が義務付けられると報道。
スリックタイヤが導入された2009年のプレシーズンテストでは、ブリヂストンのタイヤ設計の変更に伴い、クルマの重量配分には高価な変更が必要となった。
ウィリアムズ、2011年に向けバッテリー式KERSを独自開発
2010年7月5日

ウィリアムズは、ウィリアムズ・ハイブリッド・パワー社を所有しており、同社が開発したフライホイール式KERSは、現在GTレースでポルシェが採用している。
しかし、最近フランク・ウィリアムズはフライホイール式KERSが非常に大きく「F1カーが2階建てバスのようになってしまうよ」と語っていた。
ヘイキ・コバライネン 「ロータスはマクラーレンよりも快適」
2010年7月5日

今年からロータスに移籍したヘイキ・コバライネンは、グリッド後方での日々を過ごしているが、不満を抱いてはいないと語る。
2008年と2009年にマクラーレンでルイス・ハミルトンのチームメイトを務めていたコバライネンは、昨年後半、マクラーレンが必ずしも平等に扱ってくれてはいなかったと語っていた。
ルノー、ロバート・クビサに2011年のチーム残留をオファー
2010年7月5日

同誌によると、ロバート・クビサが有しているオプション契約は7月中旬だとされており、契約はイギリスGP直後にも結ばれるだろうと報じている。
また、イタリアの Autosprintは、クビサは2012年以降もルノーに残留する可能性があるが、チームの資金について「保証を求めている」としているという。
ファイルーズ・ファウジー、イギリスGPの金曜フリー走行に出走
2010年7月5日

ロータスのリザーブドライバーを務めるファイルーズ・ファウジーは、プレシーズンテストのヘレスとバルセロナで走行。4月のマレーシアGPのFP1でグランプリ週末デビューを果たした。
ファイルーズ・ファウジーは、イギリスGP、ハンガリーGP、シンガポーツGP、そして最終戦アブダビGPの金曜フリー走行1回目でヤルノ・トゥルーリ、ヘイキ・コバラインのT127を2レースずつドライブする。
ティモ・グロック 「可変リアウイングは非常に危険」
2010年7月5日

FOTAのマーティン・ウェイットマーシュ会長は、オーバーテイクのためにボタンを押すことで直線スピードをブーストさせるプロキシミティ・リアウイングの導入は確定したわけではないと語っていた。
「非常に危険だと思う」とティモ・グロックは Motorsport Aktuell にコメント。
スティーブ・ニールセン 「アロンソはマクラーレンに留まるべきだった」
2010年7月5日

フェルナンド・アロンソは、2007年にマクラーレンと衝突し、契約を破棄して1年限りでチームを去った。
アロンソはマクラーレンでタイトル争いをしていたが、当時ルノーは困難なシーズンを送っており、その後の2年はアロンソにとっても不遇のシーズンとなった。
ウィリー・ウェバー、実刑判決の可能性
2010年7月5日

長年ミハエル・シューマッハのマネージャーを務めて、現在はニコヒュルケンベルグを手がけているウィリー・ウェバーは、2年前に物販会社が破産前に資金や資産を移動させたとして、ドイツの法廷から執行猶予と多額の罰金を言い渡されていた。
今回、ウィリー・ウェバーは、ポールポジション・マーケティング社の不正なな破産によって、120万ユーロ(1億3,200万円)を横領した疑いで再び法廷に立っている。
ディートリッヒ・マテシッツ 「レッドブルはタイトルを獲れる」
2010年7月5日

レッドブル RB6は、これまで9戦中8戦でポールポジションを獲得し、フィールド最速のマシンであることを証明しているが、ドライバーズランキングではセバスチャン・ベッテルが3位、マーク・ウェバーが4位に留まっており、コンストラクターズランキングでもマクラーレンに先行を許している。