2009年12月のF1情報を一覧表示します。
ザウバー、2010年のF1参戦権を獲得
2009年12月4日

BMWのF1撤退により、2010年の参戦枠をロータスに明け渡す形となったザウバー。しかし、シーズン終了後にトヨタがF1を撤退し、13番目のグリッドは空席となっていた。
BMWは当初、カドバックにチームを売却することで合意していたが、契約は不成立。その後、チーム創設者であるペーター・ザウバーがチームを買い戻すF1活動を継続することになった。
F1若手ドライバーテスト最終日:ダニエル・リカルドがトップタイム
2009年12月4日

最終日のトップタイムを記録したのは、レッドブルから参加しているイギリスF3チャンピオンのダニエル・リカルド。77周を走行したリカルドは、3日間の最速タイムとなる1分17秒418を記録した。
しかし、ダニエル・リカルドはセッション終盤にマシンからスモークをあげてストップ。予定より早くセッションを切り上げることになった。
キミ・ライコネン、シトロエンと契約
2009年12月4日

ライコネンは、シトロエンが参加しないニュージーランド・ラリーを除き、全WRCシーズンに参戦するという。
ライコネンは、2011年にF1復帰を目指すことを明言しており、シトロエンのWRCチームはレッドブルが支援していることから、すでにレッドブル・レーシングがセバスチャン・ベッテルのパートナーとしてライコネンの獲得することを目指していると噂されている。
タグホイヤー、マクラーレンとの契約を延長
2009年12月4日

マクラーレンとタグホイヤー(TAG Heuer)の関係は1986年から25年間続いており、F1で最も長いスポンサーシップのひとつとなっている。
「すでに25年の成功をおさめているパートナーシップの延長を発表することは、タグホイヤーとボーダフォン・マクラーレン・メルセデスの間に存在する親密な関係を語るだけでなく、全てのスポンサーに対し、F1が提供する強さと持続性のアピールを大いに物語っている」とマクラーレンのマーティン・ウェットマーシュは語る。
トヨタ、小林可夢偉と2010年マシンをセットで売り込み?
2009年12月4日

F1からの撤退を発表したトヨタだが、コンコルド協定違反による処罰を回避するためにF1参戦権を売却しようとしていると噂されていた。
しかしトヨタの情報筋は、現在トヨタがFIAとFOMとともにF1参戦に対するけじめについて話し合っているとし、トヨタが参戦チームの選考に関わるとの噂を否定した。
ルノー、プロドライブにF1チームを売却か?
2009年12月3日

ルノーは今後のF1活動について発表するとしているが、フランスの“レキップ”は、ルノーが数年間エンジンサプライヤーとしてF1に留まり、新チームとレッドブルにエンジンを提供することを考えていると報道。
デビッド・リチャーズはシルバーストン近くのバンベリーにあるプロドライブの敷地内の土地を売りに出しているされ、プロドライブの施設をバンベリーからエンストンに移設するともされている。
フェリペ・マッサ、息子の写真を公開
2009年12月3日

「今僕が経験していることは、僕にとって本当にユニークなことだ。最高だよ」と父親になったフェリペ・マッサは喜びのコメント。
「本当に幸せだし、こんな風に感じるとは思わなかったよ」
フォルクスワーゲン、F1参戦を否定
2009年12月3日

フォルクスワーゲンのモーターレーシング責任者であるハンス・ヨアヒム・シュトックは、先日“世界的エンジン”の導入は、安価で信頼性のある参戦方法になるだろうと語っていた。
「エンジンを製造してチームに提供するのがベストな方法だ」
F1若手ドライバーテスト2日目 (ドライバーコメント)
2009年12月3日

ポール・ディ・レスタ (フォース・インディア)
「昨日のプログラムは、クルマに慣れて、全てがどのように働くかを見ることだった。一発の走行ではそれなりのレベルで速さを出すことができたので、準備はできていると感じたし、2010年に役立つ開発アイテムのテストをするのにチームが僕を使うために十分な進歩ができたと感じた。今朝はロングランとショートランの両方で2009年と2010年のセットアップをバック・トゥ・バックして走行するかなり体系化されたプログラムだったけど、かなりうまくいった。今、僕のスピードは上がっているし、自分自身のパフォーマンスをあげるために何ができるか理解している。同時に、それぞれの走行でいくつか異なる走行を行っているので、学び続けて、チームが必要としている情報が得られるようにフィードバックを与える必要がある。彼らが僕を使えると感じてくれていればいいね」