レッドブルF1特集:ミナルディがトロロッソに生まれ変わった日

2020年11月23日
レッドブルF1特集:ミナルディがトロロッソに生まれ変わった日
ミナルディの晩年のオーナーであるポール・ストッダートが、現在アルファタウリ・ホンダとして存続しているチームのレッドブルへの売却について語った。

レッドブルは、2005年にジャガーを買収してレッドブル・レーシングとしてF1に参戦することを決定したが、チームが十分ではなかっため、レッドブルのオーナーであるディートリッヒ・マテシッツは、ミナルディを買収して姉妹チームにすることを決断した。

角田裕毅 「2021年にF1デビューが叶わなれば日本に戻る」

2020年11月21日
角田裕毅 「2021年にF1デビューが叶わなれば日本に戻る」
角田裕毅は、F1デビューを果たせるかどうかを証明するにはFIA-F2での1シーズンで十分であり、2021年にF1デビューを果たせなければ、来季は日本で走ることになるだろう語る。それだけ、今回のチャンスに賭けている。

レッドブル/ホンダF1の育成ドライバーである角田裕毅は2021年のアルファタウリ・ホンダでのF1デビューが濃厚とされており、今月初旬にイモラ・サーキットでアルファタウリ・ホンダの2年落ちのマシンをテスト。約350kmを走行し、フリー走行限定のF1スーパーライセンスの資格を満たした。

セルジオ・セッテ・カマラ、来期のフォーミュラEへのフル参戦が決定

2020年11月21日
セルジオ・セッテ・カマラ、来期のフォーミュラEへのフル参戦が決定 / レッドブルF1 リザーブドライバー
レッドブルF1のリザーブドライバーを務めるセルジオ・セッテ・カマラが、2020/2021シーズンのフォーミュラEにドラゴンからフル参戦することが発表された。

レッドブル・レーシングとアルファタウリ・ホンダF1のリザーブドライバーであるセルジオ・セッテ・カマラは、2019/2020シーズの最後の6戦で、元F1ドライバーのブレンド・ハートレーに代わってフォーミュラEデビューを果たした。

ピエール・ガスリー、F1トルコGPでのパフォーマンスは「恥ずかしい」

2020年11月18日
ピエール・ガスリー、F1トルコGPでのパフォーマンスは「恥ずかしい」 / アルファタウリ・ホンダF1
ピエール・ガスリーは、F1トルコGPでのアルファタウリ・ホンダF1のパフォーマンスは“恥ずかしく”“プアー”なものだったと振り返る。

ピエール・ガスリーは、トリッキーなコンディションでペースを見つけることに苦労し、ダニール・クビアトの後ろとなる13位でレースをフィニッシュ。アルファタウリ・ホンダF1はノーポイントでイスタンブール・パークを去ることになった。

ユーリ・ヴィップス、2021年のF1デビューの可能性を否定

2020年11月17日
ユーリ・ヴィップス、2021年のF1デビューの可能性を否定 / レッドブルF1育成ドライバー
レッドブルF1の育成ドライバーであるユーリ・ヴィップスは、2021年にF1デビューする可能性があるとの噂を否定した。

2021年のF1シートは残りわずかとなっているが、レッドブル・レーシングとアルファタウリ・ホンダはまだセカンドシートのドライバーを決定しておらず、レッドブルがユーリ・ヴィップスのF1スーパーライセンス取得をプッシュしたことは注目を集めた。

ホンダF1:2020年 第14戦 F1トルコGP 決勝レポート

2020年11月17日
ホンダF1:2020年 第14戦 F1トルコGP 決勝レポート
イスタンブール・パークで行われた2020年のF1世界選手権 第14戦 F1トルコGPの決勝は、路面コンディションの変化によって目まぐるしく展開が変わる中、レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンとアレクサンダー・アルボンがポイント圏内でレースをフィニッシュした。

フェルスタッペンが2番グリッド、アルボンが4番グリッドからスタートとなる一方で、予選でのイエローフラッグ無視などによって中団以降のグリッドが大きく変動した。

ホンダF1 田辺豊治TD会見 「弱点をきっちり見直して今後に備えていく」

2020年11月17日
ホンダF1 田辺豊治TD会見 「弱点をきっちり見直して今後に備えていく」 / F1トルコGP 決勝
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、レース後の会見で2020年のF1世界選手権 第14戦 F1トルコGPの決勝レースを改めて振り返った。

ホンダF1エンジン勢は、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが2番グリッド、アレクサンダー・アルボンが4番グリッドと好位置からのスタートとなったが、結果は6位と7位と振るわなかった。

ホンダF1、ピエール・ガスリーのパルクフェルメ規定違反の経緯を説明

2020年11月17日
ホンダF1、ピエール・ガスリーのパルクフェルメ規定違反の経緯を説明 / アルファタウリ・ホンダ F1トルコGP 決勝
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーのPU交換を巡るパルクフェルメ規定違反について説明した。

ホンダF1は、ピエール・ガスリーが予選15番手と振るわなかったため、土曜日の夜にエンジンペナルティを受けて残りのレースにむけてPUエレメントを交換することを決定。FIAに申請し、ギアボックスやラジエーターなどを外して準備をしていた。

アルファタウリ・ホンダF1 「学ぶべきことがたくさんあったレース」

2020年11月17日
アルファタウリ・ホンダF1 「学ぶべきことがたくさんあったレース」 / F1トルコGP 決勝
アルファタウリ・ホンダF1のチーフレースエンジニアを務めるジョナサン・エドルズが、2020年のF1世界選手権 第14戦 F1トルコGPの決勝レースを振り返った。

レース直前、ピエール・ガスリーのマシンのPU交換がパルクフェルメ規定に抵触したとしてガスリーに最後尾グリッドからのスタートが言い渡される。ダニール・クビアトは16番グリッドからのスタートとなった。
«Prev || ... 259 · 260 · 261 · 262 · 263 · 264 · 265 · 266 · 267 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム