アルファタウリF1 「ショートランでもロングランでも競争力がある」
2022年6月11日

バクー・シティ・サーキットでスクーデリア・アルファタウリは強さを見せており、両方のドライバーが2回のセッションでトップ10入り。ピエール・ガスリーが6番手、角田裕毅が10番手で初日のセッションを終えた。
ピエール・ガスリー 「車の感触はポジティブ。土曜日の戦いに備えていく」
2022年6月11日

来季のレッドブル・レーシングへの移籍が断たれた状態で迎えたバクーでピエール・ガスリーはパフォーマンスを発揮。フリー走行1回目を9番手(1分46秒830)で終えたガスリーは、フリー走行2回目に1分44秒315をマークして8番手でセッションを終えた。
角田裕毅 「ミッドフィールドバトルで強力なパフォーマンスを発揮」
2022年6月11日

フリー走行1回目を7番手タイムとなる1分46秒696で終えた角田裕毅は、フリー走行2回目では一分44秒567まで改善し、初日を終了。「重要なデータを収集できた」と語った。
角田裕毅 「FIAを信用していない」 F1の一貫性のない裁定に不信感
2022年6月10日

昨年のオーストリアグランプリで、角田裕毅はスチュワードからピットエントリーラインに関するルールに違反したとしてペナルティを受けた。
ピエール・ガスリー 「レッドブルF1がペレスと契約延長したのは論理的」
2022年6月10日

スクーデリア・アルファタウリで素晴らしい結果を残してきたことで。F1パドックの多くはピエール・ガスリーがレッドブル・レーシングでの2度目のチャンスに値すると感じていた。
角田裕毅 「モナコで起こったことを繰り返してはならない」
2022年6月10日

「前回のレース以降、ファクトリーでしばらく過ごし、モナコで何が起こったのかを分析するために何度かミーティングを行いました。すべてのフリープラクティスセッションで一貫してトップ10に入っていたので、予選では両方の車がQ3に進出することを期待していました」と角田裕毅は語る。
角田裕毅の2023年のアルファタウリ残留をレッドブルF1首脳が示唆
2022年6月9日

レッドブル・レーシングはすでに2024年までセルジオ・ペレスとマックス・フェルスタッペンのコンビを継続することを発表している。つまり、2023年末までレッドブルと契約を結んでいるピエール・ガスリーは、理論的には2023年もスクーデリア・アルファタウリのリードドライバーを務めることになる。
ピエール・ガスリー 「3強とミッドフィールドの差は逆に広がった」
2022年6月9日

今年、レースを改善するために新しいレギュレーションが導入されたが、フェラーリとレッドブルがシーズンを支配し、メルセデスがミッドフィールドに差をつけて単独で3番手にいる。
レッドブルF1首脳 「ガスリーにとってアルファタウリ以上の選択肢はない」
2022年6月8日

レッドブル・レーシングは、F1モナコGP後にセルジオ・ペレスとの契約を2024年末まで延長することを発表。ヘルムート・マルコは、それがフロントランニングチームの継続性を保証する動きだと説明した。