ザウバー 「ザウバー・モータースポーツ」のチームロゴを公開
2010年3月8日

バーレーンGPプレビューのプレスリリースで登場した新しいロゴは、赤のボックスにおなじみの『S』のロゴが描かれ、グレーのフォントで「Sauber Motorsport」と入れられている。
撤退したBMWからチームを引き継いだザウバーは、2009年に6位だったBMWザウバーの分配金を受け取るためにチーム名称に「BMW」を残した。
小林可夢偉:F1バーレーンGPプレビュー
2010年3月6日

小林可夢偉 (BMWザウバー)
「バーレーンでは、GP2アジアのレースで2008年と2009年に2回勝っているし、2009年にはF1でテストをしている。とてもよく知っているサーキットでシーズンをスタートするのは好ましいことだ。トラックはかなり素晴らしいし、全てのコーナーを気に入っている」
ペドロ・デ・ラ・ロサ:F1バーレーンGPプレビュー
2010年3月6日

ペドロ・デ・ラ・ロサ (BMWザウバー)
「バーレーンには良い思い出がある。2005年に急遽乗らなければならなかったときにはファステストラップを記録した。2007年には2日間テストを行った。でも、新しいセクションが加えられて、インフィールドにまったく新しいトラックになると思う。ダウンフォースレベルを適応させなければならないからね。サーキットの最高の面は、オーバーテイクが可能なことだ。かなりハードなブレーキングが必要なコーナーに続く3つのロングストレートがある」
BMWザウバー:F1バーレーンGPプレビュー
2010年3月6日

ウィリー・ランプ
「シーズンにむけてのキックオフは、テスト中にごく少数のチームしか完全なポテンシャを示さなかったので、さらなる興奮を期待させる。給油禁止によって、燃料タンクはずっと大きくなった。それによって我々は根本的に異なるマシンを得た。レースのスタートでは100キロ以上重くなるが、マシンにとって良いバランスを提供するセットアップを見つけることがエンジニアのタスクになる」
小林可夢偉 「バーレーンに向けての準備はできている」
2010年3月1日

小林可夢偉
「今日は技術的な問題によって期待していた走行距離を走り込むことができなかった。それでも、最初のレース週末に向けて様々な手順を練習できたので、僕にとっては良い一日だった。昨日も言ったように、僕にとってそれらは非常に重要だし、改善できたと思う。バーレーンに向けての準備はできていると思う」
ザウバー、エステバン・グティエレスと育成ドライバー契約
2010年2月27日

18歳のメキシコ人のエステバン・グティエレスは、昨年の若手ドライバーテストにBMWザウバーから参加していた。
エステバン・グティエレスは、2010年にいくつかのグランプリに帯同し、ピットでの進行を観察し、無線通信に耳を傾け、会議に出席するとともに、レース・ドライバーのペドロ・デ・ラ・ロサや小林可夢偉と同じトレーニングを行なう。
ジェイムズ・キー、ザウバーのテクニカルディレクターに就任
2010年2月24日

ジェイムズ・キーは、1998年から在籍したフォース・インディアを離れることを発表していた。
ザウバーは、ウィリー・ランプが4月末でテクニカルディレクターを辞任することを発表。彼のポジションを引き継ぐためにジェイムズ・キーが加入したことを明らかにした。
ウィリー・ランプ、ザウバーを離脱
2010年2月24日

ウィリー・ランプは、チームを離れることは自分で決断したと語る。
「F1チームのテクニカルディレクターは仕事が第一で、その他すべてのことは二の次だ」とウィリー・ランプは語る。
小林可夢偉 「完璧な一日だった」 (F1ヘレステス最終日)
2010年2月21日

小林可夢偉
「ヘレスでのテスト最終日には本当に満足している。僕たちにとって完璧な一日だった。コンディションも理想的だったし、マシンにトラブルもなく、117周を走りこんで、たくさんのデータを収集することができた。マシンのセットアップに関して進歩を遂げることができた。これからデータを分析して、次のバルセロナでのテストに向けて適切な判断をするつもりだ」