F1バルセロナテスト 初日(午前):フェラーリのルクレールがトップタイム

2022年2月23日
F1バルセロナテスト 初日(午前):フェラーリのルクレールがトップタイム
2022年のF1プレシーズンテストが2月23日(水)にバルセロナのカタルーニャ・サーキットでスタート。シャルル・ルクレールが午前中のトップタイムを記録した。

シャルル・ルクレールは、フェラーリ F1-75をタイミングモニターのトップに導き、1分20秒165をマークした。それは、昨年のF1スペインGPでルイス・ハミルトン(メルセデス)が改訂されたターン10のレイアウトで記録したポールタームから4秒遅れとなる。

【速報】 F1バルセロナテスト 初日(午前):順位・ラップタイム・周回数

2022年2月23日
【速報】 F1バルセロナテスト 初日(午前):順位・ラップタイム・周回数
2022年のF1プレシーズンテストがバルセロナのカタルーニャー・サーキットでスタート。午前中はシャルル・ルクレール(フェラーリ)がトップタイムを記録した。

新しいレギュレーションが導入されて新時代を迎えるF1。全チームが新車でのシェイクダウンを済ませて初日を迎えた。初日、特に午前中はシステムチェックの意味合いがあり、ラップタイムはまったく重要ではないが、それでもタイムシートは気になる指標だ。

F1公式:ファン投票で選ばれた2021年レース BEST 5

2022年1月11日
F1公式:ファン投票で選ばれた2021年レース BEST 5
F1公式サイトが、2021年のF1世界選手権のベストレースについてファン投票を実施。トップ5を発表した。

2021年のF1世界選手権は史上最多の22戦で行われ、最終戦までタイトル争いがもつれ込む過程で多くのドラマが生み出された。Formula1.comは、ファン投票を実施。52,000人に選ばれた2021年のトップ5レースを紹介した。

F1アブダビテスト 2日目:ロバート・シュワルツマンがトップタイム

2021年12月16日
F1アブダビテスト 2日目:ロバート・シュワルツマンがトップタイム
2021年F1アブダビテストが12月15日(水)にヤス・マリーナ・サーキットで行われ、唯一のヤングドライバーテスト枠でハースF1の2021年マシンを走らせたロバート・シュワルツマンがトップタイムをマークした。

今年のポストシーズンテストは、2022年のピレリの18インチタイヤテストとヤングドライバーテストが平行して行われた。

F1アブダビテスト 2日目(午前):ジョージ・ラッセルがトップ

2021年12月15日
F1アブダビテスト 2日目(午前):ジョージ・ラッセルがトップ
2021年 F1アブダビテストが12月15日(水)にヤス・マリーナ・サーキットで2日目を迎え、ジョージ・ラッセル(メルセデス)がランチブレイク前のトップタイムを記録した。

2022年のピレリの18インチタイヤが主体の2日目。ミュールカーを用意していないウィリアムズF1は不参加。前日、ヤングドライバーテストを実施しなかったハースF1は、フェラーリF1育成のロバート・シュルルツマンが2021年マシンで走行。

F1アブダビテスト 1日目 結果:ニック・デ・フリースがトップタイム

2021年12月15日
F1アブダビテスト 1日目 結果:ニック・デ・フリースがトップタイム
2021年 F1アブダビテストが12月14日(火)にヤス・マリーナ・サーキットで開催され、メルセデスのヤングドライバーテストに参加したニック・デ・フリースが1日目のトップタイムをマークした。

今年のF1アブダビテストの1日目は、2022年に導入される18インチタイヤ用に改良されたミュールカーと、2戦以下のヤングドライバーが乗る13インチタイヤの現行マシンの2台に分かれた。

F1アブダビテスト 1日目(午前):パトリシオ・オワードがトップ

2021年12月14日
F1アブダビテスト 1日目(午前):パトリシオ・オワードがトップ
2021年のF1アブダビテストが12月14日(火)にヤス・マリーナ・サーキットで開始。マクラーレンのヤングドライバーテストを担当するパトリシオ・パワードが午前中のトップタイムを記録。

劇的な2021年の最終戦の余韻も冷めやらぬ中、F1チームはヤス・マリーナ・サーキットに残り、2022年に導入される新しい“18インチタイヤテスト”と“ヤングドライバーテスト”の2つのテストが同時に行われる。

2021年 F1ポイントランキング:マックス・フェルスタッペンが初の栄冠

2021年12月13日
2021年 F1ポイントランキング:マックス・フェルスタッペンが初の栄冠
2021年のF1世界選手権が終了。劇的な幕切れとなった最終戦F1アブダビGPを制したマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が初のF1ワールドチャンピオンを獲得した。

マックス・フェルスタッペンとルイス・ハミルトンが同ポイントで迎えたF1アブダビGP。セーフティカー導入後のファイナルラップでの激戦を制したフェルスタッペンが、今季10勝を挙げてハミルトンに8ポイント差で2021年のF1ワールドチャンピオンを獲得した。

F1アブダビGP 決勝:レッドブル・ホンダのフェルスタッペンが大逆転勝利

2021年12月13日
F1アブダビGP 決勝:レッドブル・ホンダのフェルスタッペンが大逆転勝利で初の栄冠。角田裕毅が自己ベスト4位
2021年 最終戦 F1アブダビGPの決勝レースが12月12日(日)にヤス・マリーナ・サーキットで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が優勝。自身初のF1ワールドチャンピオンを獲得した。

47年ぶりの同ポイントで最終戦を迎えた2021年のF1世界選手権。先にゴールした方がチャンピオンを決定するレースは、終了間際に入ったセーフティカーが運命を左右。残り1周でマックス・フェルスタッペンが大逆転でタイトルを獲得するという劇的な展開となった。
«Prev || ... 141 · 142 · 143 · 144 · 145 · 146 · 147 · 148 · 149 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム