レッドブル vs フェラーリは互角のスタート ルクレールが僅差でトップ
2022年7月22日

2022年F1第12戦の舞台はテストコースとしても知られるポール・リカール。タイヤデグラデーションは一般的に低いが、セクター3のミストラル・ストレート(Mistral Straight)の後の高速コーナーであるシーニュ(Signes)やターン13では横方向の負荷が重要になる。
F1フランスGP フリー走行1回目 速報:シャルル・ルクレールがトップ
2022年7月22日

金曜日のフランスの天候は晴れ。気温29度、路面温度58度のドライコンディションで60分間のセッションはスタート。今回のセッションでは、メルセデスF1がルイス・ハミルトンに代えてニック・デ・フリース、アルファロメオF1がバルテリ・ボッタスに代えてロバート・クビサを乗せた。
2022年 F1ポイントランキング (第11戦オーストリアGP終了時点)
2022年7月11日

オーバーテイクの多いエキサイティングなレースとなったオーストリアグランプリでは、シャルル・ルクレールが今季3勝目を挙げた。セルジオ・ペレスがリタイアしたことでルクレールは2位に浮上し、首位のマックス・フェルスタッペンとの差は38ポイントに縮まった。
フェラーリF1のルクレールがフェルスタッペンを抑えて待望の今季3勝目
2022年7月11日

雲の多い天気となったが、気温20度、路面温度29度のドライコンディションで71周のレースはスタート。トラックリミット違反によるブラック&ホワイトフラッグが多発する忙しないレースとなった。
F1オーストリアGP 決勝 順位結果:シャルル・ルクレールが優勝
2022年7月10日

優勝はスクーデリア・フェラーリのシャルル・ルクレール。コース上で3回マックス・フェルスタッペンをオーバーテイクする圧勝で今季3勝目を挙げた。2位にはマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)、3位にはルイス・ハミルトン(メルセデス)が続いた。
レッドブルF1のマックス・フェルスタッペンが圧勝でスプリントを制す
2022年7月10日

スプリントはスタート前から混乱。フォーメーションラップのスタート時に8番グリッドのフェルナンド・アロンソ(アルピーヌF1チーム)の車にタイヤウォーマーがついたままという状態でピットレーンに移動される。だが、結局アロンソはスタートすることはできなかった。
F1オーストリアGP スプリント 順位結果:フェルスタッペンが圧勝!
2022年7月10日

24周で争われたF1オーストリアグランプリのスプリント。ポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、チームメイト同士で争うスクーデリア・フェラーリ勢を尻目にレースをコントロール。1.727秒差をつけて前回のスプリントに続いて優勝した。
フェラーリの2台 vs フェルスタッペン 決戦前のロングラン調整の60分間
2022年7月9日

スプリントフォ-マットが実施される今週末は通常とはフォーマットが異なり、金曜日に1回目のプラクティスの後、スプリントのグリッドを決定する予選が行われ、土曜日に60分の2回目のプラクティスを実施した後、決勝グリッドを決定するレース形式のスプリントが行われる。
F1オーストリアGP フリー走行2回目 速報:カルロス・サインツJr.がトップ
2022年7月9日

すでに車はパルクフェルメ状態にあるため、午後のスプリント、明日の決勝に向けた最終調整の意味合いが強いスプリント週末のFP2。だが、決して、各チームは時間を無駄にすることはなく、異なるタイアで多くの周回を走り込んで、確認作業を進めていった。