ルノーF1 「レッドブルから解放されてワークスチームに集中できる」

2018年7月6日
F1 ルノーF1
ルノー・スポーツF1のマネージングディレクターを務めるシリル・アビテブールは、レッドブル・レーシングとのパートナーシップ解消によって、レッドブルの“常軌を逸した”な要求から解放され、F1エンジンプロジェクト、そして自身のワークスチームに集中することを可能になると考えている。

レッドブル・レーシングとルノーは、4年連続でドライバーズとコンストラクターズの両方の選手権を連覇する成功を収めた。

ルノーF1、レッドブルにカルロス・サインツの状況の明確化を求める

2018年7月3日
F1 ルノーF1 カルロス・サインツ
ルノーF1は、2019年のドライバーラインナップの代替案を検討できるようにレッドブルに対してカルロス・サインツの状況を明確にするよう求めている。

昨年末、ホンダ、マクラーレン、トロロッソを巡るエンジン契約の一環として、1年間のローン移籍という形でレッドブルからルノーに加入した。

ルノーF1 「新型MGU-Kは大幅な前進をもたらしている」

2018年7月3日
F1 ルノーF1
ルノーF1は、F1オーストリアGPで投入した新型MGU-Kが大幅な前進をもたらしたと主張。しかし、レースではルノーの複数のドライバーにパワーユニットトラブルが発生する結果となった。

ルノーは、ダイナモで信頼性トラブルが発生して延期となっていた2018年型のMGU-Kを先週末のF1オーストリアGPで投入。ルノーは昨年型のMGU-Kにも信頼性に問題があって使用することができず、事実上2016年型を改良して使用していた。

ルノーF1:失意のノーポイント / F1オーストリアGP

2018年7月3日
F1 ルノーF1 オーストリアGP
ルノーF1は、F1オーストリアGPの決勝レースをカルロス・サインツが12位、ニコ・ヒュルケンベルグがマシントラブルでリタイアでレースを終えた。

カルロス・サインツ (12位)
「今日はタイヤに多くのブリスターが発生していたし、原因を調査する必要がある。デグラデーションが激しかったし、2回目のピットストップでの問題も助けにならなかった」

ルノーの両ドライバー 「“パーティーモード”はあまり違いはない」

2018年7月1日
F1 ルノーF1 オーストリアGP
ルノーF1チームの両ドライバーは、F1オーストリアGPの予選で使用された新しいエンジンモード、通称“パーティーモード”の影響はそれほどなかったと語る。

新たな予選モードは先週のフランスでテストされており、ルノー・スポーツF1のマネージングディレクターを務めるシリル・アビテブールは、レッドブル・リンクで“初めてインパクトを与える”であろう“素晴らしいニュース”だと語っていた。

ルノーF1:2台揃ってQ3進出 / F1オーストリアGP 予選

2018年7月1日
F1 ルノーF1 オーストリアGP
ルノーF1は、F1オーストリアGPの予選でカルロス・サインツが9番手、ニコ・ヒュルケンベルグが10番手だった。

カルロス・サインツ (9番手)
「昨日あった主な制約を克服することができたし、今日はクルマの感触は良かった。力強い予選ができたし、9番手という結果に満足している。今日出せるベストな結果だ」

ルノーF1:F1オーストリアGP 金曜フリー走行レポート

2018年6月30日
F1 ルノーF1 オランダGP
ルノーF1は、F1オーストリアGPの金曜フリー走行でカルロス・サインツが11番手タイム、ニコ・ヒュルケンベルグが15番手タイムだった。

カルロス・サインツ (11番手)
「今日はクルマを正しくセットアップすることに懸命に取り組んだし、まだそこまで来ていないと思う。それでも、それなりの周回数を重ねることができたし、もっと速くして、バランスのとれたクルマにするためにどこを改善する必要があるかはわかっている。ポテンシャルはあると思うし、明日を楽しみにしている」

ルノー、F1エンジンに“パーティーモード”を搭載

2018年6月30日
F1 ルノーF1
ルノーは、今週末のF1オーストリアGPでエンジンにようやく“パーティーモード”が搭載されることを確認した。

これまでの“パワーユニット”時代では、メルセデスとフェラーリのエンジンだけが予選セッションで追加のパワーブーストを得ることができていた。

レッドブルのマックス・フェルスタッペンは「何がもたらされるか待たなければならない」とオーストリアで述べていた。

ルノーF1 「レッドブルにルノーブランドのPUは使わせられなかった」

2018年6月29日
F1 レッドブル・レーシング ルノーF1 ホンダF1
レッドブル・レーシングがルノーのF1エンジンにタグホイヤーのバッチをつけたのは苦肉の策だったようだ。

レッドブル・レーシングは2015年シーズン限りでルノーとの契約を打ち切ることを決定している。しかし、レッドブル・レーシングにエンジンを供給するメーカーは現れず、ルノーのエンジンに“タグホイヤー”のバッチをつけて搭載することで決着した。
«Prev || ... 104 · 105 · 106 · 107 · 108 · 109 · 110 · 111 · 112 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム