コルトン・ハータ 「2027年にF1のシートにいなかったら驚く」とパト・オワード
マクラーレンのインディカードライバー、パト・オワードは、コルトン・ハータが2027年シーズンにF1グリッドへ加わらなければ「ショックだ」と語った。

9度のインディカー優勝経験を持つハータは、キャデラックの開発ドライバーに就任し、2026年からFIA F2に参戦することが決定している。本人はこれを「F1に到達する最後のチャンス」と位置づけており、キャデラック側も将来的にアメリカ人ドライバーを起用する意向を示している。

2026年にデビューを飾るキャデラックF1チームは、バルテリ・ボッタスとセルジオ・ペレスをレースドライバーとして起用し、ハータはF2を戦いながらサポート役としてチームに関わる。

オワードはメキシコシティで行われたF1のFP1セッションに参加したばかりだが、ハータの将来について次のように語った。

「彼は本当に才能がある。インディカーではずっと強力なライバルだったし、彼の成功を願っている」とオワードはRACERに語った。

「彼が2027年にF1のシートにいなかったら驚くよ。今回のスイッチ(F2参戦)は、そのための準備が整っているという意味だと思う。」

ハータはインディカーで7シーズンを戦い、2024年にはドライバーズ選手権2位というキャリア最高位を記録した。

オワードは、ハータがインディカー・パドック全体から後押しを受けていると強調した。

「彼の挑戦に本当にワクワクしているし、うまくいってほしい。彼はインディカーを代表する存在だからね」とオワードは続けた。

「彼の周りには、F2で走るだけでなく、その先を見据えて応援している人たちがたくさんいる。僕たちは彼にF1へ行ってほしいし、成功してほしいと思っている。」

キャデラックF1の“アメリカン・プロジェクト”の象徴
キャデラックF1は2026年の参戦初年度から、バルテリ・ボッタスとセルジオ・ペレスという経験豊富なラインナップでスタートするが、アメリカ人ドライバー起用の意向を明確にしており、ハータはその最有力候補とみられる。

F2参戦はFIAスーパーライセンス取得を確実にするための現実的なステップであり、GM傘下の支援体制を背景に、2027年のF1昇格という道筋が具体的に描かれつつある。

インディカーからF1への直接ルートはこれまで困難だったが、キャデラックのF1参戦によって「アメリカ勢のF1再進出」というシナリオが現実味を帯びてきた。ハータの挑戦はその象徴的存在として注目を集めている。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / コルトン・ハータ / インディカー / FIA F2 / キャデラックF1チーム