レッドブル 「セバスチャン・ベッテルはセットアップに苦労している」

2014年4月22日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルがチームメイトのダニエル・リカルドに対して苦戦しているのは、RB10を十分に快適に感じていないことが原因のようだ。

F1中国GPで、セバスチャン・ベッテルは2戦連続でチームメイトを前に出すように指示され、それを渋った。

レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、セバスチャン・ベッテルがRB10に問題を抱えていることを明かした。

レッドブル:チームオーダーでダブル入賞 (F1中国GP)

2014年4月20日
レッドブル F1中国GP 結果
レッドブルは、F1中国GPの決勝レースで、ダニエル・リカルドが4位、セバスチャン・ベッテルが5位だった。

ダニエル・リカルド (4位)
「グリッドの汚れた側からのスタートだったし、発進はかなり良くなかった。ライン上でスピンして、2つ順位を失ってしまった。でも、そこからは良いレースができたと思うよ!」

ダニエル・リカルド 「セバスチャン・ベッテルとの対立は避けたい」

2014年4月20日
ダニエル・リカルド
ダニエル・リカルドは、チームメイトのセバスチャン・ベッテルとの対立は望んでいないと述べた。

F1中国GPの予選でセバスチャン・ベッテルを破って2番グリッドからスタートしたダニエル・リカルドは、最終的に4位でフィニッシュ。2戦連続でベッテルよりも上位でフィニッシュした。

レース中、セバスチャン・ベッテルには無線でダニエル・リカルドを前に行かせるように指示されたが、「それはお気の毒に」と答えて指示に従わなかった。

セバスチャン・ベッテル、F1中国GPでチームオーダーを拒否

2014年4月20日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルは、F1中国GPでチームオーダーに従うことを拒否した。

セバスチャン・ベッテルは、開幕戦オーストラリアGPでダニエル・リカルドの方が速いので先に行かせるように指示されており、4年連続のワールドチャンピオンではあるベッテルにとっては屈辱的な無線となった。

セバスチャン・ベッテルは、ダニエル・リカルドがどのタイヤを使っているかエンジニアのギヨーム・ロケリンに質問。

エイドリアン・ニューウェイ、上海ではなくシルバーストンに登場

2014年4月20日
マーク・ウェバー
エイドリアン・ニューウェイは、F1中国GP週末、上海ではなくシルバストーンに姿を見せた。

Speed Week は、レッドブルの最高技術責任者を務めるエイドリアン・ニューウェイは、シルバーストンのコースサイドにいるため、上海のピットウォールでレースを見守ることはないと伝えている。

シルバーストンではWEC世界耐久選手権の開幕戦が行われており、昨年までレッドブルのドライバーだったマーク・ウェバーと談笑するエイドリン・ニューウェイの姿があった。

レッドブル、上海で新たな燃料流量センサー問題

2014年4月20日
レッドブル
レッドブルは、F1中国GPの予選でセバスチャン・ベッテルのマシンに燃料流量センサーにトラブルを抱えていた。

伝えられるところによると、レッドブルは開幕戦ような失格処分を避けるるために、センサーが故障した場合に他の測定器に切り替えられるようにFIAと臨時の協定を結んだという。

メルセデス、レッドブルの出走停止を求めていたとの報道

2014年4月20日
メルセデス
メルセデスは、F1オーストラリアGPでの失格処分に不服を申し立てたレッドブルに3戦の出走停止を望んでいたという。

レッドブルのヘルムート・マルコは、パリで開かれた控訴裁判におけるメルセデスの“攻撃性”に驚いたとコメントしており、上海のパドックではメルセデスが出走停止をプッシュしていた可能性が示唆されていた。

セバスチャン・ベッテル 「ダニエル・リカルドは手ごわい」

2014年4月20日
セバスチャン・ベッテル
4年連続のワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルは、チームメイトのダニエル・リカルドに負けないよう頑張る必要があると認めた。

セバスチャン・ベッテルがタイトル4連覇を達成したときのチームメイトは、昨年限りでF1を引退したマーク・ウェバーだった。

そのマーク・ウェバーの後任として、レッドブルに加入したのが、それまでトロ・ロッソで走っていたダニエル・リカルドだった。

レッドブル:メルセデス勢に割って入る (F1中国GP 予選)

2014年4月19日
レッドブル F1中国GP 予選 結果
レッドブルは、F1中国GPの予選で、ダニエル・リカルドが2番手、セバスチャン・ベッテルが3番手だった。

ダニエル・リカルド (2番手)
「最後のラップでは、クルマからあれ以上のものを引き出せなかった。全てを出し切った。その点には満足しているし、明日のフロントローという見返りがあった。今日はセッションに入るまでしばらくかかった。目指していたような快適さやペースがなかったけど、最終的にそれを得ることができた」
«Prev || ... 1124 · 1125 · 1126 · 1127 · 1128 · 1129 · 1130 · 1131 · 1132 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム