レッドブル、マーク・ウェバーの後任候補にキミ・ライコネンを挙げる

2013年4月2日
マーク・ウェバー
レッドブルのオーナー、ディートリッヒ・マテシッツは、キミ・ライコネンがレッドブルでのマーク・ウェバーの“後任候補”であることを認めた。

F1マレーシアGPでのチームオーダー“マルチ21”騒動後、レッドブルは、マーク・ウェバーが今後チームメイトとしてセバスチャン・ベッテルを助けることはないとの推測を否定している。

キミ・ライコネン:アイスマンの実像(2)

2013年4月2日
キミ・ライコネン
キミ・ライコネンの謎めいた人物像。アイスマンの実像は? キミ・ライコネンに近い人々のインタビューでその内面を解き明かす。

キミ・ライコネンは、親友のトニ・ヴィランデルと10歳に一緒にレースを始め、陸軍にも一緒に入隊した。

トニ・ヴィランデルは、2012年のFIA世界耐久選手権のGTEクラスにフェラーリから参戦して優勝するなど、非常に経験豊富なGTレーサーだ。

キミ・ライコネン:アイスマンの実像(1)

2013年4月2日
キミ・ライコネン
キミ・ライコネンの謎めいた人物像。アイスマンの実像は? キミ・ライコネンに近い人々のインタビューでその内面を解き明かす。

“アイスマン”とは、2002年シーズン開幕時にマクラーレンのボスであるロン・デニスがつけたニックネーム。

そのクールな性格は、先天的なものだったとキミの母親ポーラ・ライコネンは語る。

キミ・ライコネン、3グリッド降格ペナルティ (F1マレーシアGP 予選)

2013年3月23日
キミ・ライコネン
キミ・ライコネンは、F1マレーシアGPの予選でニコ・ロズベルグの邪魔をしたとして、決勝レースで3グリッド降格ペナルティを科せられた。

スチュワードは、ターン12とターン15の間で、キミ・ライコネンがニコ・ロズベルグに対して必要以上に邪魔をしたと判断。

キミ・ライコネンは、予選を7番手で終えていたが、10番グリッドに降格。

キミ・ライコネン 「プレッシャーはまったくない」

2013年3月22日
キミ・ライコネン
キミ・ライコネンは、チャンピオンシップ首位としてマレーシアGPに挑むことが、なんらロータスのアプローチを変えることはないと述べた。

キミ・ライコネンは、先週末の開幕戦オーストラリアGPで見事なタイヤマネジメントで勝利を収めた。

今週末の連続優勝について質問されたキミ・ライコネンは「それは目標ではない。僕たちは前回のレース、または昨年と比較して、今週末なにも違ったことはしない」とコメント。

キミ・ライコネン:F1マレーシアGP プレビュー

2013年3月20日
キミ・ライコネン (ロータス)
キミ・ライコネンが、F1マレーシアGPへの意気込みを語った。

サーキットとしてのセパンの一番の思い出は何ですか?
過去、マレーシアは僕にとって良くも悪くもあった。いくつか良くないレースもあったけど、僕のグランプリ初優勝を含めて3回勝っているサーキットでもある。初勝利で全てが始まった場所に戻るのは嬉しいことだ。2003年のマレーシアGPでのグランプリ初勝利をずっと忘れることはないのは確かだね。

キミ・ライコネン Q&A:開幕戦オーストラリアGPの優勝について

2013年3月18日
キミ・ライコネン 優勝
キミ・ライコネンが、優勝を果たした開幕戦F1オーストラリアGPの週末を振り返った。

なんというシーズンのスタートでしょう! どのような気持ちですか?
チームとため、そして自分のためにもハッピーだ。予選は簡単ではなかったし、もう少し上のグリッドに行けたかもしれない。でも、スタートでいくつか順位を上げることができたし、そのあとルイス(ハミルトン)と良いバトルをして、最終的になんとか抜くことができた。それ以降はかなりシンプルだった。おそらく最も簡単な勝利のひとつかもしれない。

キミ・ライコネン 「これまでで最も楽な勝利のひとつ」

2013年3月17日
キミ・ライコネン
2013年の開幕戦F1オーストラリアGPを制したキミ・ライコネンは、今回の勝利はキャリアで最も楽な勝利のひとつだと述べた。

7番グリッドからスタートしたキミ・ライコネンは、フェルナンド・アロンソ、セバスチャン・ベッテルとは異なる2トップ戦略を採用。ファステストラップも記録し、今季のロータスがタイヤに優しいだけでなく、スピードもあることを示した。

キミ・ライコネンの母親 「息子のF1復帰には驚いた」

2013年3月12日
キミ・ライコネン
キミ・ライコネンの母親は、2010年と2011年をラリーで過ごしたキミ・ライコネンが、今は再びF1を楽しんでいると語った。

昨年、ロータスからF1復帰を果たしたキミ・ライコネンは、復帰後初シーズンをランキング3位で終えるという活躍を見せるとともに、そのユニークなパーソナリティで新たに多くのファンを獲得した。
«Prev || ... 72 · 73 · 74 · 75 · 76 · 77 · 78 · 79 · 80 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム