ロバート・クビサ 「ピレリとの関係はいい感じ」 (F1ピレリテスト初日)
2010年11月20日

午前中にマシントラブルによって走行時間を失ったロバート・クビサは、39周を走行の走行で全体の5番手タイムとなる1分41秒032を記録した。
「新しいタイヤをテストするのは常に面白い。今日は新しいピレリタイヤを試して、新しいタイヤエンジニアと作業する初めてのチャンスだった」とローバート・クビサはコメント。
ルーベンス・バリチェロ 「第一印象はポジティブ」 (F1ピレリテスト初日)
2010年11月20日

92周を走行したルーベンス・バリチェロは、全体で6番手タイムとなる1分41秒425を記録した。
「今日は作業することがたくさんあって忙しいスケジュールだった。今朝は空力セットアップを評価して、午後からパフォーマンス走行を行った」とバリチェロは初日の作業を振り返った。
ニコ・ロズベルグ 「メルセデスGPにとってピレリは助けにならない」
2010年11月19日

今シーズン、メルセデスGPはブリヂストンのフロントタイヤへの適応に苦労しており、それがミハエル・シューマッハの期待外れなF1復帰への大きな要因と考えられている。
ピレリと比較した感想を求められたロズベルグは「良くないね」とコメント。
ゲイリー・パフェット 「ピレリタイヤはブリヂストンとそれほど変わらない」
2010年11月19日

アブダビGPが開催されたヤス・マリーナ・サーキットで2011年の新しいピレリF1タイヤのテストがスタートした。
フェリペ・マッサが記録した1分40秒170というタイムは、2日前の若手ドライバーテストでダニエル・リカルドがレッドブルRB6で記録したタイムよりも約2秒遅い。
F1ピレリテスト初日:フェリペ・マッサがトップタイム
2010年11月19日

今シーズン限りでF1にタイヤを単独供給していたブリヂストンが撤退。2011年からはピレリが新たなタイヤをF1に供給する。
ピレリタイヤの初テストには全F1チームが参加。大半のチームがレギュラードライバーを走らせた。
カルン・チャンドック、GP2マシンでピレリタイヤをテスト
2010年11月17日

カルン・チャンドックは、今週木曜日に開始されるポール・リカールでのピレリテストで古巣ORTから新車の初テストを頼まれた。
「F1とGP2での経験がチームの役に立つことを本当に願っている」とカルン・チャンドックはコメント。
ピレリ、ポールリカールでのウェットテストを完了
2010年11月11日

ピレリは、ポール・リカールのスプリンクラーシステムを使用し、インターミディエイトタイヤとウェットタイヤをテスト。月曜日と火曜日の二日間、ペドロ・デ・ラ・ロサが826キロを走行した。
「今回のウェットテストセッションの結果には非常に満足している」とピレリのモータースポーツディレクターを務めるポール・ヘンベリーはコメント。
ペドロ・デ・ラ・ロサ、ポール・リカールでのピレリF1テストを完了
2010年11月4日

ポール・リカールで走るのは2006年以来となるペドロ・デ・ラ・ロサは、合計で315周、約1,118kmを走破した。
3,551kmのサーキット構成でのショートランとロングランでソフトタイヤとスーパーソフトタイヤをテストしたデ・ラ・ロサは、ピレリタイヤのラップタイムの一貫性を絶賛した。
ペドロ・デ・ラ・ロサ、ピレリのF1タイヤに感銘
2010年10月21日

ペドロ・デ・ラ・ロサは、バルセロナで2日間にわたるテストセッションを行い、ミディアムとハードの2つのコンパウンドで262周を走破した。
デ・ラ・ロサは、2週間前にもカタロニア・サーキットでテストを行い、その際はインターミディエイトとウェットで作業を行っている。
「素晴らしい二日間だった」とデ・ラ・ロサはコメント。