BMWザウバー:クビサがまさかのQ1敗退 (F1中国GP予選)
2009年4月18日

金曜日のフリー走行で初めてKERSを搭載して走行したロバート・クビサだったが、ブレーキのスタビリティを懸念し、結局KERSは搭載しないことに決定。
その影響でセッティングを煮詰めることができなかったのか、クビサは18番手でまさかのQ1敗退。
フォース・インディア:グリップ不足に苦戦 (F1中国GP予選)
2009年4月18日

エイドリアン・スーティル (19番手)
「ここでは難しくなることはわかっていた。バランスを見い出せなかったので、まだダウンフォースが十分ではない。これが主な問題だし、今、正しく運転するのがとても難しい原因だ。今日はタフだったけど、金曜日のロングランのペースは良かったので、レースではもっと競争力があると思う。今の僕たちの目標は事故なしでフィニッシュすることだ。マシンは信頼できるので、いくつか順位をあげられるかもしれない」
F1中国GP 予選:セバスチャン・ベッテルがポールポジション
2009年4月18日

ポールポジションを獲得したのは、レッドブルのセバスチャン・ベッテル。ベッテルはQ2とQ3をわずかワンアタックでトップタイムを記録した。
ベッテルにとっては、昨年のイタリアGP以来の2度目のポールポジション、レッドブル・レーシングにとっては初のポールポジション獲得となった。
ティモ・グロック、ギアボックス交換で5グリッド降格 (F1中国GP)
2009年4月18日

午前中のフリー走行3回目でギアボックスにトラブルが発生したグロックは、わずか6周を走行しただけで、残りの時間はピットで過ごしていた。
予選では14番手でQ2で敗退したグロックだが、決勝はさらに5グリッド下がり19番手からのスタートとなる。
ルノーとクビサ、KERS非搭載 (F1中国GP)
2009年4月18日

ルノーはパフォーマンス面でKERSの非搭載を決定。
昨日のフリー走行で初めてKERSを搭載したクビサは、ブレーキング時のスタビリティに懸念を示し、非搭載を決めたようだ。
F1中国GP フリー走行3回目:ニコ・ロズベルグがトップタイム
2009年4月18日

フリー3回目のトップタイムを記録したのは、ウィリアムズのニコ・ロズベルグ。ロズベルグは、インストレーションラップでのピットイン時にエントリーでグラベルにハマるというトラブルがあったが、問題はなかったようで17周を走行し1分36秒133を記録した。
ジェンソン・バトン 「ブリアトーレは2009年に僕を雇おうとしてした」
2009年4月18日

ドライバーチャンピオンシップをロードしているジェンソン・バトンは、ブラウンGPの成功がF1の信頼性にダメージを与えているとのブリアトーレのコメントに反応した。
ブリアトーレは、トップチームはチャンピオンドライバーを雇っているが、ルーベンス・バリチェロは今にも引退しそうであり、ジェンソン・バトンはイタリアの道路際のコンクリート車止めのようなものだと語っていた。
ルーベンス・バリチェロ、ブリアトーレの発言に激怒
2009年4月18日

フラビオ・ブリアトーレは、バリチェロを“年金生活者”とコメント。さらにチームメイトのジェンソン・バトンのことを道路際の車止めと発言していた。
ルーベンス・バリチェロは、ブリアトーレは、F1界の新しいトップを酷評するよりも、その差を縮めることに集中するべきだと語る。
フラビオ・ブリアトーレ、ディフューザー合法化に不満爆発
2009年4月18日

ルノーは、フェルナンド・アロンソのマシンに論争となったディフューザーの初期バージョンを取り付けているが、ブリアトーレは、国際控訴裁判所の決定により、F1が危険な道を転げ落ちていると批判した。