ニコ・ヒュルケンベルグ:F1マレーシアGPプレビュー
2011年4月6日

ニコ、フォース・インディアでの初の金曜セッションとグランプリ週末はいかがでしたか?
タイヤが1セットだけだったので少しトリッキーなセッションだったけど、楽しかったし、有益なデータを集めることができたのでポジティブなセッションだったよ。それ以外のセッションは、僕が座っていたであろうマシンを他のドライバーが走らせているのを見なければならなかったので、ちょっと厳しかったね! いずれにせよ、結果に満足しているし、開幕戦で3ポイント獲得できたのはチームにとって良い結果だ。
F1ロシアGP主催者 「サーキット建設は順調」
2011年4月6日

「かなり順調だ」とソチ五輪の組織委員長を務めるドミトリー・チェルヌィシェンコは Reuters にコメント。
「IOCが、次回5月のエグゼクティブ・プロジェクト・レビューで、最終的なフィージビリティ・スタディを見直すことが決定された。彼らはオリンピックのインフラとの重なりを理解するために実際の建築設計資料を見ることになる」
レッドブル、ウェバーとベッテルのタイム差の原因を解明
2011年4月5日

開幕戦オーストラリアGPでは、マーク・ウェバーとセバスチャン・ベッテルには大きなタイム差があった。ベッテルは、3番手だったウェバーよりも0.866秒速いタイムでポールポジションを獲得し、レースでも圧倒的な速さで優勝。一方のウェバーは5位でレースを終えていた。
レッドブル 「ベッテルとハミルトンのコンビはうまくいかない」
2011年4月5日

マクラーレンが冬季テストで苦しんでいた際、ルイス・ハミルトンに将来レッドブルに移籍するとの噂が持ち上がっていた。
クリスチャン・ホーナーは、チームメイトとしてのハミルトンとベッテルの組み合わせは、2007年のマクラーレンにおけるハミルトンとフェルナンド・アロンソと同じような緊張関係を招くだろうと考えている。
ナレイン・カーティケヤン:F1マレーシアGPプレビュー
2011年4月5日

ナレイン・カーティケヤン (ヒスパニア)
「マレーシアで最後にレースをしたのは2005年だ。地元のファンから大きな声援をもらった。たくさんのインド人もレースを観るために来てくれていたので、このグランプリの記憶は素晴らしい。地元の食べ物も大好きだね。母国のようにスパイスが効いていて最高だよ」
ヴィタントニオ・リウッツィ:F1マレーシアGPプレビュー
2011年4月5日

ヴィタントニオ・リウッツィ (ヒスパニア)
「マレーシアGPには、極端な天候状況という要因が加わる。去年の予選セッションは雨の影響で本当にチャレンジングなセッションだったのを覚えている。セパンはF111にとって本当にいいトラックだと思う。とてもテクニカルだし、要求の多いトラックだからね」
ニック・ハイドフェルド:F1マレーシアGPプレビュー
2011年4月5日

ニック・ハイドフェルド (ロータス・ルノーGP)
「常に次のレースを楽しみにしている。難しいレースをしたときは特にね。現時点での僕の目標はオーストラリアのことを忘れて、マレーシアを楽しみにすることだ。2005年のウィリアムズでの表彰台や数年前の大変なウェットレースでの2位フィニッシュを含めて良い思い出がある。2008年のレースではレースで初めてファステストラップも記録した。アロンソとクルサードを一気にオーバーテイクして楽しい年だったね!」
ヴィタリー・ペトロフ:F1マレーシアGPプレビュー
2011年4月5日

ヴィタリー・ペトロフ (ロータス・ルノーGP)
「今、僕たちはライバルと比較した自分達のポジションをよりわかっているけど、本当の全体像を知るにはもう数レース待つ必要があると思う。レッドブルとマクラーレンが非常に強いこともわかっているけど、僕たちは彼らをハードにプッシュできると期待している」
ピレリ、F1マレーシアGPでは4ストップを予想
2011年4月5日

当初の予想に反し、メルボルンでは大半のドライバーが2ストップを選択。ザウバーのセルジオ・ペレスに関しては1ストップでレースを走り切った。
しかし、ピレリのモータースポーツディレクターを務めるポール・ヘンベリーは、高温のセパンではタイヤの摩耗が激しくなるだろうと考えている。