ウィリアムズ:ボッタスが14位完走 (F1オーストラリアGP)

2013年3月17日
ウィリアムズ F1オーストラリアGP 結果
ウィリアムズは、F1オーストラリアGPの決勝レースで、バルテリ・ボッタスが14位、パストール・マルドナドはリタイアだった。

バルテリ・ボッタス (14位)
「自分のグリッドポジションから良いスタートが切れたし、再びレースに戻れてとても嬉しかった。でも、数周で小さなミスをしてしまい、いくつか順位を失ってしまった」

マルシャ:新人コンビが上々のデビュー (F1オーストラリアGP)

2013年3月17日
マルシャ F1オーストラリアGP 結果
マルシャは、F1オーストラリアGPの決勝レースで、ジュール・ビアンキが15位、マックス・チルトンが17位だった。

ジュール・ビアンキ (15位)
「今日のレースにはとても満足しているし、F1初シーズンでこれ以上のスタートは想像できない。昨日の予選はかなりチャレンジだったけど、この瞬間を楽しみにしていたので、今日はとても落ち着いていた」

角田裕毅が残留なら「レッドブルは二度とF1王座は無理」とジェンソン・バトン

2025年11月23日
角田裕毅が残留なら「レッドブルは二度とF1王座は無理」とジェンソン・バトン
角田裕毅の去就がレッドブルF1の将来を大きく左右すると見られている。2025年シーズン、マックス・フェルスタッペンがほぼ単独でポイントを稼ぐ一方で、角田裕毅は昇格後も苦戦が続き、2台体制で戦うタイトル争いに必要な“総合力”がレッドブルに不足している現状が明らかになった。

この状況を受け、ジェンソン・バトンは「角田裕毅が残留するなら、レッドブルは二度とコンストラクターズは無理」と厳しい見解を示す。

ケータハム:新ラインナップでダブル完走 (F1オーストラリアGP)

2013年3月17日
ケータハム F1オーストラリアGP 結果
ケータハムは、F1オーストラリアGPの決勝レースで、シャルル・ピックが16位、ギド・ヴァン・デル・ガルデが18位だった。

シャルル・ピック (16位)
「それほど悪いレースではなかった。もちろん、もっと高い位置でフィニッシュできるに越したことはないけど、シーズンのこの段階では僕たちの現在のパフォーマンスレベルを反映していると思う」

トロ・ロッソ:惜しくもポイントに届かず (F1オーストラリアGP)

2013年3月17日
トロ・ロッソ F1オーストラリアGP 結果
トロ・ロッソは、F1オーストラリアGPの決勝レースで、ジャン・エリック・ベルニュが12位、ダニエル・リカルドはリタイアだった。

ジャン・エリック・ベルニュ (12位)
「熱いスタートだった。アウトサイドに押し出されて、あるポイントでグラベルを通り抜けることになってしまった。その後、オプションでの第1スティントは平均的だったけど、プライムでの残り2つのセクションはとても良かったし、競争力があった」

キミ・ライコネン 「これまでで最も楽な勝利のひとつ」

2013年3月17日
キミ・ライコネン
2013年の開幕戦F1オーストラリアGPを制したキミ・ライコネンは、今回の勝利はキャリアで最も楽な勝利のひとつだと述べた。

7番グリッドからスタートしたキミ・ライコネンは、フェルナンド・アロンソ、セバスチャン・ベッテルとは異なる2トップ戦略を採用。ファステストラップも記録し、今季のロータスがタイヤに優しいだけでなく、スピードもあることを示した。

フェルナンド・アロンソ、優勝を逃すも楽観視

2013年3月17日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソは、F1オーストラリアGPで優勝できなかったのは“少し悲しい”が、それでも2位はシーズンのスタートとしては素晴らしい結果だと認めた。

5番グリッドからスタートしたフェルナンド・アロンソのフェラーリは、レースで力強い走りをみせ、最後まで勝利を目指したが、最終的には2ストップ戦略をとったキミ・ライコネンの12秒遅れでレースをフィニッシュした。

F1オーストラリアGP 結果:キミ・ライコネンが優勝

2013年3月17日
F1オーストラリアGP 結果
2013年 開幕戦 F1オーストラリアGPの決勝レースが17日(日)、メルボルンのアルバート・パーク・サーキットで行われた。

決勝日の天候は曇り。時折、にわか雨が降ったが、レースはドライコンディションで行われた。

2013年の開幕戦を制したのは、ロータスのキミ・ライコネン。7番グリッドからスタートしたライコネンは、タイヤをうまく使った独自のレース戦略を展開。ファステストラップを記録する見事な走りで開幕戦で優勝を飾った。

ニコ・ヒュルケンベルグ、マシントラブルでレース出場を断念

2013年3月17日
ニコ・ヒュルケンベルグ
ニコ・ヒュルケンベルグは、マシンにトラブルが発覚したため、F1オーストラリアGPの決勝レースを断念することになった。

ニコ・ヒュルケンベルグは、決勝レース前に燃料システムにトラブルが発覚。

ザウバーは、問題を解決することができず、安全性を理由にニコ・ヒュルケンベルグのクルマを走らせないことに決定した。

F1 オーストラリアGP 予選:ドライバーコメント

2013年3月17日
F1 オーストラリアGP 予選
2013 FORMULA 1 ROLEX AUSTRALIAN GRAND PRIX
«Prev || ... 7920 · 7921 · 7922 · 7923 · 7924 · 7925 · 7926 · 7927 · 7928 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム