F1カナダGP フェルスタッペンがFP3で復調2番手 角田裕毅が15番手と苦戦
2024年6月9日

前日の雨で見送っていた新型フロントウイングを搭載したハミルトンは、1分24秒549をマーク。初日にPUトラブルで走行時間を失っていたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)が0.374秒差で2番手に続き、復調をアピールした。
F1カナダGP フリー走行3回目:ルイス・ハミルトン首位 角田裕毅は15番手
2024年6月9日

土曜日の天候は晴れ。気温20度、路面温度35度のドライコンディションで60分間のFP3セッションはスタート。前日に逃したドライ走行を重ねるために多くのマシンがすぐにコースに出たが、開始から5分で周冠宇がターン2のウォールにクラッシュして赤旗中断。周はFP1に続いて今週末2回目の赤旗の原因となった。
2024年 F1カナダGP フリー走行3回目:順位・ラップタイム
2024年6月9日

トップタイムを記録したのはルイス・ハミルトン(メルセデス)。2番手にマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、3番手にジョージ・ラッセル(メルセデス)が続いた。角田裕毅(RB)は15番手。
2024年 F1カナダGP分析:事前データが示す残りの週末の行方
2024年6月8日

太陽、雨、雹。モントリオールでの金曜日は、ありとあらゆる天候に見舞われた。そのため、カナダグランプリのプラクティスセッションの初日は、大きな混乱に見舞われた。
角田裕毅 レッドブルF1とペレスの契約延長は「特に何も思っていない」
2024年6月8日

今年、F1参戦4年目となる角田裕毅は、レッドブルの姉妹チームであるRBで大活躍。しかし、レッドブルのラインナップが確定したことで、現在の契約状況では、2026年まで昇格の可能性は消滅した。
メルセデスF1幹部 「レッドブルは新パーツでダウングレードに陥った」
2024年6月8日

レッドブル・レーシングは過去3回のF1レースのうち2回で敗北を喫しており、マックス・フェルスタッペンのエミリア・ロマーニャGPでの勝利は、彼のすぐ後ろでフィニッシュしたランド・ノリスによる終盤の追い上げをかわしてのものであった。
2024年 F1カナダGP 初日:トップ10 F1ドライバーコメント
2024年6月8日

角田裕毅は8番手、チームメイトのダニエル・リカルドは5番手とRBが好発進。トップタイムはフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)がマークしたが、FP1はウェット/ドライ、FP2はドライ/ウェットとコンディションが目まぐるしく変わり、真のペースは見えない初日となった。
2024年 F1カナダGP 初日:11番手以下 F1ドライバーコメント
2024年6月8日

FP1はウェット/ドライ、FP2はドライ/ウェットとコンディションが目まぐるしく変わった初日。マックス・フェルスタッペン(レッドブル)は、ホンダPUのERSシステムにトラブルが発生し、ほぼ走行できないという劣勢に立たされた。また、FP1では周冠宇(ザウバー)のクラッシュによって赤旗が提示された。
ルイス・ハミルトン F1カナダGP初日「メルセデスは上位に近づいている」
2024年6月8日

メルセデスがモナコで走らせた新型フロントウィングと連動する改良型フロントサスペンションのウィッシュボーンを導入した。このウイングは、シーズン当初の分離されたショートコードトッププレーンよりも、より伝統的な上部エレメントデザインを採用している。