レッドブル、ペットボトル版を限定販売
2013年4月10日

パッケージデザインには、昨年のRed BullLive on the Roadの優勝バンド「CRACKBANQUET」が起用される。
小林可夢偉、フェラーリ・ミュージアムのF1シミュレーターを体験
2013年4月10日

今年、AFコルセからWEC世界耐久選手権に参戦する小林可夢偉は、先週フェラーリの本拠地を訪問。
小林可夢偉は、フェラーリ・ミュージアムでF1シミュレーターに乗り込み、ニュルブルクリンクのコースを体験した。
マーク・ウェバーは“ナンバー2”を受け入れるべき?
2013年4月10日

F1マレーシアGP後の“マルチ21”について、ジャック・ヴィルヌーヴを含めた一部の専門家は、この事件とレッドブルの反応はセバスチャン・ベッテルがチームの“明白な”ナンバー1であることを示していると述べている。
【動画】 フェルナンド・アロンソ、ラ・フェラーリでテスト走行
2013年4月10日

ラ・フェラーリは、F40やF50の流れをくむエンツォ・フェラーリの後継モデル。ジュネーブモーターショーで世界初公開された。
GTドライバーのアンドレア・ベルトリーニとともに「1〜2周、ゆっくり走るよ」とラ・フェラーリに乗り込んだフェルナンド・アロンソだが、コースに出るとアクセルを全開に。
フェリペ・マッサ 「F138にはもっと高いポテンシャルがある」
2013年4月10日

フェラーリは、開幕戦F1オーストラリアGPでフェルナンド・アロンソが2位表彰台を獲得。翌週のF1マレーシアGPでは、アロンソがオープニングラップでクラッシュリタイアしたものの、フェリペ・マッサが5位入賞を果たした。
F1映画「RUSH」、予告編動画を公開
2013年4月9日

RUSHは、2度のアカデミー賞受賞監督ロン・ハワードが、2度のアカデミー賞候補脚本家ピーター・モーガンとタッグを組み、1970年代のニキ・ラウダとジェームス・ハントのライバル関係を銀幕で再現。
DTM、DRSとオプションタイヤの導入を発表
2013年4月9日

ドライバーは、先行マシンの2秒以内にいるときにDRSを使用することができる。各ドライバーは1周につき1度だけDRSを使うことができるが、F1とは異なりサーキットのどの部分でもDRSを起動させることができる。一度使用すると次のラップを始めるまで使用することはできない。
フェラーリ、予選ペースの改善に取り組む
2013年4月9日

F1マレーシアGPで2番手と3番手に並んだフェラーリだが、ポールシッターのセバスチャン・ベッテルからは1秒近く離されていた。
開幕戦オーストラリアGPでは、キミ・ライコネの優勝が、一発の速さよりもタイヤを長持ちさせることが重要かもしれないことを強調した。
マクラーレン 「MP4-28の問題は特定できている」
2013年4月9日

マクラーレンは、突然グリッドのトップに返り咲くような“特効薬”はないと認めるが、MP4-28でうまく機能していなかった部分を特定したとし、中国GPのために多くのアップグレードを持ち込む。