フェラーリ、燃費と冷却面で優勢?

2014年2月7日
フェラーリ
ヘレステストを終え、メルセデスが2014年のタイトル候補に挙げられているが、フェラーリもF1の新V6ターボエンジン時代で優勢に立っていると報じられている。

Speed Week が、先週のヘレステストで、フェラーリのパワーユニットを搭載したチームは、減速時にメルセデスとルノーのパワーユニットを搭載したチームと“非常に異なる”サウンドを奏でていたという。

ルノーエンジン勢、ロータスE22のシェイクダウンに立会い

2014年2月7日
ルノー F1
ロータスが、今週ヘレスで撮影日を利用して行うE22のシェイクダウンテストに、ルノーエンジンを搭載するレッドブル、トロ・ロッソ、ケータハムの代表者が立ち会うことになったと報じられている。

先週のヘレステストでは、ルノーからパワーユニットの供給を受けるレッドブル、トロ・ロッソ、ケータハムは、パワーユニットの問題に4日間悩まされた。

ホンダ、2015年のF1復帰にむけて「パワーユニット開発は順調」

2014年2月7日
ホンダ
ホンダは、2015年のF1参戦にむけてパワーユニットの開発を順調に進めている。

7日(金)、ホンダは2014年のモータースポーツ活動の概要を発表。そのなかで、2015年からマクラーレンにパワーユニット供給というカタチで参戦するF1について触れた。

ホンダは、今年1月より、四輪モータースポーツの開発拠点を、現在の本田技術研究所 四輪R&Dセンター(栃木県芳賀郡芳賀町)から、同県のさくら市にある新拠点内に移転し、F1を含めた開発体制をさらに強化。エンジンのベンチテストは予定通り実施されている。

ヴィタントニオ・リウッツィ、SUPER GTとスーパーフォミュラに参戦

2014年2月7日
ヴィタントニオ・リウッツィ
ヴィタントニオ・リウッツィが、2014年にSUPER GTとスーパーフォーミュラに参戦することが発表された。

7日(金)、ホンダは2014年のモータースポーツ活動の概要を発表。ヴィタントニオ・リウッツィが、SUPER GTのGT500クラスおよびスーパーフォーミュラに参戦することが発表された。

SUPER GTではGT500クラスでオートバックス・レーシング・チーム・アグリの8号車をドライブ。松浦孝亮とチームを組む。

フェリペ・ナッセ、ウィリアムズとリザーブドライバー契約?

2014年2月7日
フェリペ・ナッセ
フェリペ・ナッセが、2014年のウィリアムズのリザーブドライバーに就任すると噂されている。

21歳のブラジル人ドライバーであるフェリペ・ナッセは、ブラジル銀行とスカイ・ブラジルのスポンサー支援を受けており、キミ・ライコネンのマネージャーでもあるスティーブ・ロバートソンがマネジメントを担当している。

ニコ・ヒュルケンベルグ 「ロータスを断ったのが正しかったはわからない」

2014年2月7日
ニコ・ヒュルケンベルグ
ニコ・ヒュルケンベルグは、ロータス加入を断ったことが正しい判断だったかどうかを言うにはあまりに早過ぎると考えている。

ロータスは、昨年の最終2戦でキミ・ライコネンの代役としてニコ・ヒュルケンベルグにオファーしており、2014年にニコ・ヒュルケンベルグを雇うことに関心を示していた。

F1:予選規約の即時変更を検討

2014年2月7日
F1
F1チームとFIAは、予選の見所を高めるべく、予選規約の即時変更を検討している。

FIAは、バーレーンでの次回のプレシーズンテスト中となる2月21日にチームマネージャーと2014年の予選方式の変更を討議する会議を予定している。

最近のF1戦略グループ会議では、2014年はレース用のタイヤを温存するためにドライバーがQ3で走行しないという傾向が強まるのではないかとの懸念が表明された。

スバル、新型レガシィをシカゴオートショーで世界初公開

2014年2月7日
新型レガシィ
スバルは、新型レガシィ(米国仕様車)を米国シカゴにて開催中の2014 年シカゴオートショーで世界初公開した。

新型レガシィは、1989年の初代レガシィ誕生から25年を経て6代目のモデルとなる。スバルは、歴代レガシィに共通する普遍的価値を“お客様とクルマとの間に築かれる密度の濃い揺るぎない信頼関係”と考え、四半世紀にわたり一貫して、フラッグシップモデルにふさわしい価値と存在感を追求し、開発、提供してきた。

メルセデス、レッドブルの巻き返しを予想

2014年2月7日
メルセデス
2014年のタイトル候補に挙げられているメルセデスだが、モータースポーツ責任者を務めるトト・ヴォルフは、レッドブルが危機を乗り越えて巻き返してくるだろうと考えている。

タイトル防衛を狙うレッドブルとエンジンパートナーのルノーは、ヘレスの初テストでRB10を走らせることにさえ苦戦した。

その一方で、メルセデスは、ヘレスでは他のどのチームもできなかったフルレースシミュレーションを新車W05でやり遂げている。
«Prev || ... 7217 · 7218 · 7219 · 7220 · 7221 · 7222 · 7223 · 7224 · 7225 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム