フォース・インディア:F1アメリカGP 初日のコメント
2013年11月16日

エイドリアン・スーティル (11番手)
「オースティンへ来たのは初めてだ。トラックをとても気に入った。良いコーナーやトリッキーなコーナーがあって、ミスを犯しやすい。チャレンジングなラップだし、コースを学ぶのも簡単ではない」
トロ・ロッソ:F1アメリカGP 初日のコメント
2013年11月16日

ダニール・クビアト
「霧と赤旗による遅れはあったけど、トラックを走る全ての瞬間を楽しんだ。セッションが短縮されたので、もちろんプログラムをフルに行うことはできなかったけど、それでも20周走れたし、僕にとっては重要な走行距離だ。いくつか空力測定も実施することができた」
マルシャ:F1アメリカGP 初日のコメント
2013年11月16日

シャルル・ピック (21番手)
「全体的に良い一日だったし、全てがポジティブな方向に進んだように思う。全てが良い進歩を果たしているように思うので、午後のセッションが短縮されてしまったブレーキディスクの問題を掘り下げて見てみなければならない」
ウィリアムズ:F1アメリカGP 初日のコメント
2013年11月16日

バルテリ・ボッタス (16番手)
「今日は新しいパーツで空力テストを行った。小さなゲインを提供してくれそうだ。午前中のトラックはかなり滑りやすかったけど、僕たちのクルマに合っていると思った。でも、FP2でトラックが改善するとクルマのバランスに苦労した」
ケータハム:F1アメリカGP 初日のコメント
2013年11月16日

シャルル・ピック (19番手)
「セッションをスタートするためにかなり待たなければならなかったし、走行プランが減ってしまったけど、セッションが終わるまでに19周を走り込めた。それは目標にかなり近かったけど、セッションを支配したアンダーステーアを解決することの役には立たなかった」
F1アメリカGP フリー走行2回目:セバスチャン・ベッテルがトップタイム
2013年11月16日

フリー走行2回目のトップタイムをセバスチャン・ベッテルの1分37秒305。2番手にも0.115秒差でマーク・ウェバーが続き、レッドブルがタイムシートの上位に並んだ。3番手にはニコ・ロズベルグ、4番手にはルイス・ハミルトンとメルセデス勢が続いた。
F1アメリカGP フリー走行1回目:濃霧とメディカルヘリ問題で赤旗中断
2013年11月16日

午前中、サーキットは濃霧に見舞われ、セッション開始が40分延期。その後、天候は回復してセッションは開始となったが、約15分後に今度はメディカルヘリに問題が発生して赤旗中断。
ニコ・ヒュルケンベルグ 「ロータス移籍の可能性はほぼセロ」
2013年11月15日

ニコ・ヒュルケンベルグは、ロータスから最終2戦でキミ・ライコネンの代役として走ることを打診されており、今週エンストンでシート合わせさせ行っていたが、最終的に断るという決断をした。
ロバート・クビサ、金曜午前のステージでクラッシュ (WRC)
2013年11月15日

WRC2のチャンピオンを獲得したロバート・クビサは、シトロエンからWRCクラスに初参戦。
木曜午後のループ終了時点で7番手につけていたロバート・クビサだが、金曜日のアクションを開始となるSS4でクラッシュ。ステージは一時中断された。