ケータハム、Moto2クラスへの参入を発表

2013年10月15日
ケータハム Moto2
F1に参戦するケータハム・グループは、ロードレース世界選手権Moto2クラスへの参戦に向けてチームを結成したことを発表。2014年から2年間はシューター製のマシンを使用。将来のMotoGPクラス進出を目標に参戦3年目からはオリジナルマシンを投入する。

英国の自動車メーカー、ケータハム・グループの共同会長ダト・カマルディン・ビン・メラヌンは「地元のセパンで、Moto2クラスへの参入を発表できることが大変嬉しいです」とコメント。

ロマン・グロージャン、新型ルーテシア ルノー・スポールの発表会に登場

2013年10月15日
ロマン・グロージャン
ロマン・グロージャンが、14日(月)にモータースポーツジャパン2013の会場で行われた新型ルーテシア ルノー・スポールの発表会に参加。デモンストレーション走行のパフォーマンスを披露するなど、発表会を盛り上げた。

F1日本GPを3位表彰台で終えたロマン・グロージャンは、ルノー・ジャポン代表取締役社長 大極司挨とともに新型ルーテシア ルノー・スポールのアンベールを実施。

ショーン・エドワーズ、テスト中の事故で死亡

2013年10月15日
ショーン・エドワーズ
ポルシェ・スーパーカップで首位に立っているショーン・エドワーズが、オーストラリアでのプライベートテスト中の事故で亡くなった。享年26歳。

ショーン・エドワーズは、火曜日にクイーンズランド・レースウェイでプライベートテストに参加し、ポルシェ 996でドライブ。ターン6でコースを外れてタイヤウォールに激しくクラッシュ。即死だったという。

MotoGP:マルク・マルケスがタイトルに王手

2013年10月15日
マルク・マルケス
マルク・マルケスが、第15戦マレーシアGP決勝レースを2位でフィニュシュし、タイトルに王手をかけた。優勝はダニ・ペドロサ。

今季8度目のポールポジションを獲得したマルク・マルケスは、序盤にホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)、ペドロサに続いて3番手。その後、バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)に抜かれて4番手にポジションを落としたが、すかさず抜き返し、さらにロレンソを追走。9周目にロレンソを抜いて2番手に浮上する。

トヨタ、“ホームレース”WEC富士6時間に2台体制で参戦

2013年10月15日
トヨタ
トヨタは、今週末開催される、チームにとってのホームレースとなるFIA世界耐久選手権(WEC)第6戦富士6時間レースに2台体制で挑む。

昨年のWEC富士6時間レースでスリリングな激戦の末に勝利を勝ち取ったアレックス・ブルツ、ニコラス・ラピエールと中嶋一貴が駆るTS030 HYBRID #7が再び富士スピードウェイへと戻ってくる。この3名は今年のル・マン24時間レースで4位フィニッシュを果たした。

ロバート・クビサ、シトロエンからWRC最終戦に参戦

2013年10月15日
ロバート・クビサ
ロバート・クビサは、シトロエンからWRC最終戦ラリー・オブ・グレートブリテンに参戦することが決定した。

今年、WRC2にシトロエンDS3 RRCで参戦するロバート・クビサは、現在首位に立っており、今月末のラリー・カタルニアで2位以内でフィニッシュすればタイトル獲得が確定する。

この活躍を受け、シトロエンは、ロバート・クビサに最終戦ラリー・オブ・グレートブリテン(11/15〜17)でアブダビ・シトロエン・ワールドラリーチームからスポット参戦させる機会を与えた。

【動画】 セバスチャン・ベッテル、渋谷のゲームセンターに出没

2013年10月15日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルは、F1日本GPにむけて鈴鹿サーキットに移動する前に渋谷のゲームセンターに出没した。

F1韓国GP後、すぐに日本へと移動したセバスチャン・ベッテル。9日(水)には日産グローバル本社ギャラリーでトークショーを参加。

また渋谷のゲームセンターを訪問。“太鼓の達人”や“マリオカート”を楽しんだ。

ペドロ・デ・ラ・ロサ 「2014年F1マシンは醜いと聞いている」

2013年10月15日
ペドロ・デ・ラ・ロサ
ペドロ・デ・ラ・ロサは、2014年のF1マシンが“醜い”との噂を認めている。

先週、レッドブルのエイドリアン・ニューウェイは2014年の新規約に合わせたマシンがかっこよくないことを明らかにした。

フェラーリのテスト・ドライバーを務めるペドロ・デ・ラ・ロサは、2014年マシンを見てはいないが「(今のマシンとは)違うだろうと聞いている」と Marca にコメント。

佐藤琢磨 「ダリオが1日も早くコクピットに戻ってくることを願っています」

2013年10月15日
佐藤琢磨
佐藤琢磨が、インディカー第17・18戦ヒューストンのレース週末を振り返った。

ヒューストンの市街地コースで行われたインディカーレースは実にエキサイティングだったが、それでも佐藤琢磨の“不運の連鎖”を断ち切ることはできなかった。ただし、少なくとも佐藤琢磨とAJフォイト・レーシングを上り調子へと転換させることはできたようだ。
«Prev || ... 7107 · 7108 · 7109 · 7110 · 7111 · 7112 · 7113 · 7114 · 7115 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム