セバスチャン・ベッテル、6基目のエンジン投入は回避不能
2014年9月20日

セバスチャン・ベッテルとレッドブルは。今シーズンのトラブルの解明に手こずっており、F1シンガポールで再び異なるシャシーを投入した。
しかし、F1シンガポールGP初日に起きたトラブルは、マシンではなくルノー製のパワーユニットだった。
F1シンガポールGP フリー走行3回目:フェルナンド・アロンソがトップ
2014年9月20日

フリー走行3回目のトップタイムは、フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)の1分47秒299。
2番手にはダニエル・リカルド(レッドブル)、3番手にはニコ・ロズベルグ(レッドブル)が続いた。
ホンダとアウディが猛反対 F1 V8エンジン復活検討会議が中止
2025年9月6日

検討されていたのは、2.4リッターV8エンジンを完全持続可能燃料で走らせ、一定のハイブリッド要素を加える新規定の導入時期。2029年または2030年からの採用案が浮上していたが、ホンダとアウディの強硬な反対によって合意形成は不可能となり、会議そのものが白紙に戻った。
バーニー・エクレストン 「F1はまもなく8チーム3台体制になるだろう」
2014年9月20日

バーニー・エクレストンは、パドックに向かう前、来月半ばまでには24台のグリッドに関する決定が下される可能性が高いと述べ、その噂をさらに煽った。
「2、3戦後にわかるだろう」とバーニー・エクレストンはコメント。
【動画】 小林可夢偉 「クルマはかなり厳しい状態」
2014年9月20日

小林可夢偉は午後6時からのフリー走行1回目に21周、午後9時30分からのフリー走行2回目に33周を走行し、共に21番手タイムを記録。
クルマかなり厳しい状態だと語る小林可夢偉だが、明日の予選と日曜日の決勝に向けて準備を進めた。
ピレリ:F1シンガポールGP 金曜フリー走行レポート
2014年9月20日

23のコーナーが存在するシンガポールは、シーズン中で最もツイスティなトラックであり、決勝もこのトラック同様に紆余曲折な展開が予想される。
夜間に行われるグランプリとはいえ、本日行われたフリー走行セッションでも見られたように、気温や特に湿度は非常に高くなる。ランオフエリアが限定されていることもあり、シンガポールはシーズン中で最も予測不可能なレースのひとつとなっている。
ケータハム:小林可夢偉は21番手 (F1シンガポールGP 初日)
2014年9月20日

小林可夢偉 (21番手)
「クルマをきちんと把握するためにまだもう少し時間が必要です。ただ、運転するのが楽しいコースなので、今週末に向けていいフィーリングはあります」
トヨタ、8号車がポールポジション獲得 (WEC第4戦)
2014年9月20日

アンソニー・デビッドソンとニコラス・ラピエール、セバスチャン・ブエミの3名が駆るTS040 HYBRID #8は、デビッドソンとブエミが予選アタックを担当。ライバルに1秒以上の大差をつけてポールポジションを獲得。ポールポジション獲得によるボーナスポイントを得たことで、ドライバーズ選手権での2位との差を21ポイントとした。
メルセデス:F1シンガポールGP 初日のコメント
2014年9月20日

ルイス・ハミルトン (1番手)
「今日は作業を進めた。P1とP2の間で変更を施したけど、その変更のせいか、もしくはトラック自体のせいか、バランスがしっくりこなかった。少しパフォーマンスを失ったように感じたけど、詳細を調べて、今夜はその原因を突き止めたい」
フェラーリ:F1シンガポールGP 初日のコメント
2014年9月20日

フェルナンド・アロンソ (2番手)
「いつものように、シンガポールの金曜日は他のトラックとは少し違う。その独特な特徴によって夜にここを走るのはいつもエキサイティングだ。僕たちは両セッションでそこそこ競争力があったし、何の問題もなくプログラムをこなすことができたので、感触はいつものフリー走行の初日とほぼ同じだ」