F1 シルバーストンテスト 初日:ドライバーコメント
2014年7月9日

初日はフェリペ・マッサ(ウィリアムズ)がトップタイムを記録。また、2014年のレギュレーションでは、各チームはインシーズンテスト中の1日をピレリとのタイヤテストに割り当てることになっており、初日はフェラーリとマルシャがタイヤ開発を行った。
佐藤公哉 「不完全燃焼で悔しい週末でした」 (GP2)
2014年7月9日

好天に恵まれた7月4日、午後0時からの練習走行(45分間)で佐藤公哉はハードタイヤを履いてコースイン、予選と決勝に向けてクルマの最終確認に臨んだ。しかし、前回大会同様にクルマの戦闘力が不足しており1分42秒826の23番手に留まった。
フェリペ・マッサ、ブラジル代表の歴史的大敗に「次に進もう!」
2014年7月9日

エースFWネイマールを怪我、守備の要である主将のDFチアゴ・シウバを累積警告で出場停止で欠くブラジルは、ドイツを相手にに1対7と歴史的大敗を喫した。W杯の決勝トーナメントで7失点を喫したチームは初めてとなる。
F1シルバーストンテスト初日:フェリペ・マッサがトップタイム
2014年7月9日

フェリペ・マッサは、午前中に1分35秒242を記録。午後もタイムは破られることなく、タイムシートのトップでセッションを終えた。
2番手には0.006秒差でダニエル・リカルド(レッドブル)が続いた。午前中にタイムを記録しなかったダニエル・リカルドだったが、最後のラップでベストタイムを記録した。
ケータハム、ナサニエル・バートンと育成ドライバー契約
2014年7月9日

25歳のナサニエル・バートンは過去3シーズンにわたってGP2に参戦しており、2013年のハンガリーでスプリントレースの優勝を成し遂げたが、ベネズエラGPラザルスで戦う今シーズンは表彰台に上っていない。
マクラーレン、スペシャライズドと自転車を共同開発・・・価格は200万円
2014年7月8日

カーボンファイバーに精通したマクラーレンの専門技術を利用したS-Works McLaren Tarmacのフレームとフォークは、独自のカーボンレイアップにより標準モデルのS-Works Tarmacに比べて10%軽量化。
フェラーリ 「2015年は今までとは異なるチーム」
2014年7月8日

F1イギリスGP前には、パワー不足のV6パワーユニットのデザインを監督したエンジン部門責任者のルカ・マルモリーニがチームを去ったと Corriere dello Sport が報じた。
ピレリ、18インチのF1タイヤをテスト
2014年7月8日

18インチタイヤは、ピレリがF1の公式タイヤサプライヤーに復帰した2010年から提案しているアイデア。より大きなサイズのホイールとタイヤは、現代のマーケットのトレンドを反映している。現状よりも大きなサイズの採用によって、F1タイヤから乗用車用タイヤへの技術の転用が加速される。
マクラーレン、ジェンソン・バトンの放出確定を否定
2014年7月8日

シルバーストンのパドックでは、ロン・デニスが、現在のF1グリッドの中で最も経験豊富なドライバーであるジェンソン・バトンに対し、今シーズンで契約が切れた以降は新たなオファーをする意向がないことを告げたと噂されていた。