ピレリ、ウェットタイヤテストへのF1チームの協力を求む
2015年1月15日

ジュール・ビアンキのF1日本GPでの事故の教訓のひとつとして、ピレリが可能な限りベストなレインタイヤを届けるためにより多くのサポートを得なければならないことが浮き彫りになった。
FIA、ホンダのトークン利用を再検討
2015年1月15日

FIAが、昨年のエンジンサプライヤーであるメルセデス、ルノー、フェラーリに2015年シーズン中のパワーユニット開発を認めたことについて、マクラーレンとそのワークスパートナーであるホンダが不快感を覚えたのは間違いないだろう。
小松礼雄、ロータスのチーフエンジニアに昇格
2015年1月15日

小松礼雄は、ロマン・グロージャンがロータスに加入した2012年に以来、3シーズンにわたってグロージャンのレースエンジニアを担当。9回の表彰台フィニッシュを達成している。
今回、ロータスは小松礼雄をチーフエンジニアに昇格させ、後任としてジュリアン・サイモン・ショータンを新たなロマン・グロージャンのレースエンジニアに任命した。
メルセデス、2015年のF1エントリー料は5億7000万円
2015年1月15日

2014年にダブルタイトルを獲得したメルセデスだが、その結果、490万ドル(約5億7,000万円)もの巨額の請求書がFIAから届くことになった。
以前、F1世界選手権に参加するためのエントリーフィーは均一だったが、近年は見直され、基本料金に前シーズンの獲得ポイントによって加算されるようになっている。
ホンダ、ケーシー・ストーナーとのテストライダー契約を延長
2015年1月15日

昨年10月、ケーシー・ストーナーはホンダからの招集に応じて、ツインリンクもてぎで実施されたプライベートテストに参加し、約1年振りに走行。今年最初のテストは、今月29日から31日、オフィシャルテストの会場となるセパン・インターナショナル・サーキットで実施するプライベートテストとなり、3日間中2日間に参加。さらに、2度のテストを予定している。
ストフェル・バンドーン、2015年もARTからGP2に参戦
2015年1月15日

2014年にGP2に初参戦したストフェル・バンドーンは、4勝を挙げて2位でシーズンを終了。2015年は優勝チームであるDAMSへの移籍が噂された。
しかし、DAMSは先週、レッドブルの育成ドライバーであるアレックス・リンとピエール・ガスリーを起用することを発表。早くもアレックス・リンは、ストフェル・バンドーンはライバルに挙げている。
フェルナンド・アロンソ、新型NSXに「いつか一緒に!」
2015年1月14日

フェラーリからマクラーレン・ホンダに移籍したフェルナンド・アロンソは、これまでグランプリ週末の足として使用してきたフェラーリ FFを諦めざるを得なくなった。
しかし、ホンダは北米国際自動車ショーにて新型NSXを披露。フェルナンド・アロンソの次のクルマが見つかったようだ。
【動画】 鈴木亜久里×佐藤琢磨トークショー / F1 ART SCENE 写真展
2015年1月14日

西武渋谷店主催で開催中の「F1 ART SCENE 写真展」の特別イベントとして実施された「鈴木亜久里さん × 佐藤琢磨選手トークショー」。ともに世界最高峰の四輪レースF1で表彰台を獲得した実績を持ち、スーパーアグリでオーナーとドライバーという関係にもあった二人がタキシード姿で登場。
パット・シモンズ 「今のウィリアムズにはもっと大きな予算が必要」
2015年1月14日

2014年シーズン、ウィリアムズは何度か優勝争いに加わる強さをみせ、コンストラクターズ選手権を3位で終えた。ウィリアムズの復調には、マルティーニとの新たなタイトルスポンサー契約が重要な要素のひとつとなった。